1月31日(金)新1年生入学保護者説明会を15時から行います。◆28日(火)全学年5時間授業、4年社会見学(防災センター)◆29日(水)音楽鑑賞会◆30日(木)4・5年生 ラジオ体操出前授業

家庭科教室の清掃(6−2)  4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)5時間目、6年2組が家庭科教室をピカピカにしていました。
自分たちがこれから学ぶ家庭科教室を、美しく整えることはとても大切なことです。みんな一生懸命に取り組んでいました。 

1年生 初めての給食

画像1 画像1
 
1年生にとって今日は初めての学校給食です。
6年生に手伝ってもらいながら、給食の準備をしました。

6年生が配膳する様子を、静かに見ながら、給食の準備の様子を学習しました。

【1年生】はじめてのたいいく  4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)2時間目、体操服に着替えて運動場に整列。
先生の号令に合わせて、前にならえ。
ハンドサインで三角すわり。
運動場の使い方についての説明を聞いています。

朝の登校風景  4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)、今日から授業が始まります。

2年生が育てているチューリップ、色の濃いチューリップはだいぶ枯れてしまいましたが、今は、白色のチューリップが咲いています。

4月から登下校時はもちろんのこと学校生活においてのマスクの着用は必要ないとの方針が示されています。
長く続いたマスク生活の影響か、マスクを外すことにふみきれない児童もあるようです。個人の判断に任されていますが、春の気持ちよい朝の空気を吸って、「おはようございます!」と元気なあいさつが正門に響き渡っています。

正門の右手に植樹されている紅梅に、小さな梅の実が育っています。どれだけ大きくなるのか楽しみです。 

4月10日 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
始業式が終わり、学年に分かれてクラスわけがありました。

1年生は、その間教室で学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 晴明まつり前日準備
11/25 晴明まつり
11/27 晴明まつり代休
11/29 5年出前授業(音楽体感授業)
歯科検診(1・4年)
11/30 2年秋の遠足

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ