11月23日(木)学習参観の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は祝日学習参観・作品展を実施しました。学年ごとに参観時間は決まっていました。土の時間帯もたくさんの保護者の皆様にご覧いただきまして本当にありがとうございました。子どもたちもきっと嬉しかったと思います。
1年生は国語と生活科の学習に取り組みました。

11月22日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は祝日ではありますが学習参観・作品展です。お子様の学校でのがんばりを参観いただければありがたいです。講堂では作品展としまして子どもたちの作品を展示しています。各学年、一生懸命取り組んでいましたのでご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・焼きシューマイ ・中華みそスープ
・ツナと野菜のオイスターソース炒め ・黒糖パン ・牛乳

今日のシューマイですが、これまでは“揚げシューマイ”として提供されていましたが、今回初めて“焼きシューマイ”として提供されました。その調理方法ですが、焼き物機で表面がきつね色になるまでこんがりと蒸し焼きされていました。
ちなみにシューマイ(焼売)の語源ですが、本場中国で「炒」や「焼」という漢字は「惣菜を作る」時に使われていて、「焼売」は惣菜を作ってから街頭で販売するという意味から付けられたと言われています。
さらに中国で「焼」という調理方法は、「焼く」ではなく「炊く」や「沸かす」という場合にも使われるので、今日の調理方法は、まさしく「焼売」でした。

11月21日(火)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は次の通りです。
・さごしのゴマじょうゆがけ ・うすくず汁
・大豆の煮もの ・ご飯 ・牛乳

さごしはサバ科の海水魚の仲間で、全長60cmを超える親魚をさわら、それ以下の未成魚をさごしと言います。体型はマグロを細くした形で、暖かい季節は岸の近くを遊泳し、寒くなると海の深いところに移動します。名前の由来は、尾びれの付け根(人間でいう腰の部分)が極端に細いため「狭腰(さごし)」と言われるようになったとのことです。
身があっさりとしているので、煮つけや塩焼きのほか、ムニエルやホイル焼き、フライ等のいろいろな調理法があります。今日の給食では、蒸し焼きにしたあと、しょう油やみりん、料理酒を煮て、ゴマを加えたものをかけて提供されました。

11月20日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6時間目は5年生が学習参観で発表するソーラン節と朗読、合唱、合奏の練習に取り組んでいました。ソーラン節では法被を初めて着用し、練習しました。音楽室での合唱は素晴らしく、本番を楽しみにしていただきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30