3年生 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
3年生は乾電池と豆電球、ソケットを使って、どのようにつなげば豆電球に明かりがつくかグループになって調べていました。「わっかのようにつないだら明かりがつく」ことを「回路」というのはこれから学んでいきます。

2年生 生活「こうくたんけん」のまとめ

画像1
画像2
2年生は、いろいろ調べたことをクイズ形式で電子黒板を使って発表していました。プレゼンソフトも使いました。

1年生 道徳の授業

土曜参観の1年生の様子です。どんな行動が人を嬉しくさせるかを考えていました。
画像1
画像2

作品展 児童の鑑賞

飾り付けられた作品展。力作ぞろいです。子どもたちは、じっくりと鑑賞していました。「すごい」という言葉が聞かれました。
画像1

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月17日(金)今日の給食は、
・あげどりのねぎだれかけ
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・きゅうりの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳        でした。

「あげどりのねぎだれかけ」
 あげどりのねぎだれかけは、料理酒、しょうが汁で下味をつけ、でん粉をまぶした鶏肉を油であげ、白ねぎ、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油を合わせたタレをからませています。
さっぱりとして人気の揚げ物です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 児童集会
保健週間(12月3日まで)
11/28 理科特別授業(5年)
栄養指導(1年)
ユニセフ募金(12月1日まで)
スクールカウンセラー
11/29 読み語り(1・4年)
国際文化に親しむ週間(12月4日まで)
クラブ活動
11/30 薬の正しい使い方講座(6年)
ゴミ0の日
12/1 暖房開始
栄養指導(3年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料