オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

3年 消防署・図書館見学 1

3年生は、鶴見消防署と鶴見図書館へ社会見学に行きました。

普段は見ることができない場所もたくさん見せていただきました。
特に、屋上のヘリポートは、子どもたちみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
アプリコットジャム
豆乳コーンクリームシチュー[米粉]
きゅうりのバジル風味サラダ
りんご
牛乳

でした。


『野菜をたくさん食べよう』
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の1日の目標量は、成人の場合で、緑黄色野菜が120g以上、その他の野菜が230g以上の合計350g以上です。

 これだけの野菜を1回の食事で摂取することは難しいため、3食に分けて食べるように心がけることが必要です。
 
 また、生野菜はかさばり、たくさん食べづらいですが、いためる、煮る、ゆでる、蒸すなど加熱調理をすると、柔らかくなり、かさが減って食べやすくなります。
 このように調理方法を工夫して、野菜をたくさん食べるようにすることが大切です。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン(小)
イタリアンスパゲッティ
キャベツのバジル風味サラダ
ぶどう(巨峰)
牛乳

でした。


『ぶどう』
 世界のぶどうの約70%がワインの原料に用いられています。
 日本では約90%が生食用として生産され、種類としては、巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、デラウェアなどがよく知られています。他に、ワインやジュース、ジャム、レーズンなどに加工されたものもあります。

 7月頃から出回り量が増え、8月〜10月までが最盛期です。また、種類によってはハウス栽培され、1年中食べることができる種類もあります。


9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
一口がんもとさといものみそ煮
牛肉と野菜のいためもの
みたらしだんご
牛乳

でした。


『月見の行事献立』
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。
 十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗が供えられることから、「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほかにも、柿や梨などの秋の収穫物も供えられます。

 今年の十五夜は9月29日です。
 今日の給食では、月見の行事献立として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。


1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしたり、「赤」「黄」「緑」の栄養について学んだりと、午後の授業もしっかりと取り組みました。
体力も少しずつついてきているように感じます。
運動会・全校オリエンテーリングと小学校初行事にも全力で取り組んでくれると、楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/27 代休
11/28 C-NET 交通安全週間開始
11/29
11/30 ごみ0の日 委員会活動 1年研究授業
12/1 食に関する指導5−1
12/2
12/3 PTAもちつき大会 子ども文化祭