今日の給食
?●黒糖パン
●牛乳 ●豚肉といかの中華煮 ●大学いも ●黄桃(缶) さつまいもは、コロンブスによってアメリカ大陸からヨーロッパへ伝えられ、その後、東南アジアから中国、琉球(今の沖縄県)を経て薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩一帯で普及したことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。 さつまいもは、やせた土地でもよく育つため、凶作や食料難のときに、主食として栽培されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭の準備![]() ![]() 2年生、眼科講話
中学生に多い、近視の事を中心に学習しました。視力を保つ為には、何をしないといけないのか、何をしてはいけないのか、校医の湖崎先生からスライドを見ながら話を聞きまた。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
?●ご飯
●牛乳 ●さごしのみぞれかけ ●みそ汁 ●牛ひじきそぼろ 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味付けし、青じそを加えて風味を増しています。 ひじきと青じそを使うことで、不足しがちなカルシウムや食物繊維をとることができます。 また、青じその香りには、食欲を増進させる効果があります。蒸し暑い時期に食欲を増すよう工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|