校長室だより『トライ』No22万一に備えて、いかに子ども達の命の引き継ぎを行うか日頃の訓練から新たな課題も見えてきました。スムーズな引き渡しのために、私たち教職員ができることは何かさらに検討を進めてまいりたいと思います。 そこで、一つお願いがあります。 ぜひ、こういった年に一度の機会です。多くの保護者の積極的な参加が一番大切であることを実感しました! 各教室で保護者のお迎えを待つ子達、参加されずに訓練終了を待ち続ける子達の淋しいであろう心持ちを考えますと、やはり万一に備えて大変気がかりなことです。 「忙しい」 「時間がない」 「めんどくさい」 などと言わず、いざという時のために、次回こそ子ども達の命の引き継ぎのために、ぜひご協力よろしくお願いします。 また、上記の写真をご覧ください! 救急隊員の方から6年生が心肺蘇生の訓練を行っているところです。 「腕が痛かった。」 「意外としんどい。」 「マッサージを続けるのは大変や。」 といった声が上がっていました。 しかし、万一の時には6年生の協力、自助だけでなく共助がきっと必要になってくるはじです!今回の学習が、自分のためだけでなく、少しでも子ども達の家族や身近な人々の何かしらの役に立つことを願っています。 『備えあれば憂いなし』 今回の学習を、HPの記事や写真を観ながら、ご家庭でも繰り返し振り返って話し合いましょう! 11月28日給食・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・ごはん ・牛乳 です。 豚肉と野菜のいためものは、塩とこいくちしょう油でシンプルに味付けしています。豚肉がいい味を出してくれています。 いわしのつみれ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとって、いわしだんごとお野菜がからみ合っておいしく仕上がってます。 かぼちゃういろうは上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせ、ミニバットに1クラスずつに入れて、30分蒸し焼きしています。 つみれの名前の由来は、江戸時代にはすでに作られていた。摘み入れ(つみいれ)から転じたもので、当時は練った魚肉を指で摘まんで湯にゆでて作ったためと言われている。 つみれ汁は少し苦手な子どもたちが多かったように思います。いわしを食べやすくつみれにしてるので、次回もしっかりと食べましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 防災訓練(土曜授業)
いざという時のための訓練をしています!
子ども達は煙体験や消火器体験などの経験を通して自分の命を守るために、安全を確保するためにしっかり学んでいます! 避難訓練(土曜授業)
地震発生!
自分の命は自分で守る! 『おはしも』の徹底です! この後津波警報が発令されたという設定で、3階以上に避難しました。 「こわい・・・。」 という声が聞こえてきました。 そうです。怖いのです! それでも命を守るために自分の行動を訓練の中で身につけましょう! 今年も豊新に「実りの秋」がやってきました! 収穫感謝祭を行いました(1・6年)
今日は、1年生と6年生の収穫感謝祭でした。
どんどんうまくなっていく1年生。そんな1年生とミッキーマウスマーチができて、うれしかったです。 1年生のかわいい演奏が聞けてよかったし、演奏が楽しく感じました。 はじめて、前で話したので、緊張したけど、うまくいってよかったです。 司会はとても緊張したけれど、うまくいえてよかったです。 合奏も、1年生の歌も、すごかったです!! 収穫感謝祭 ・司会 6年1組 S.Y,6年2組 K.E ・終わりの言葉 6年1組 F.A,6年2組 O.S |
|