3年 算数
11月14日(火)1時間目、3年は算数で学年を3分割して学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)の給食
・ごはん
・牛乳 ・白桃(缶) ・中華丼 ・きゅうりのピリ辛あえ 中華丼は、豚肉・うずら卵・はくさい・たまねぎ・たけのこ・にんじん・にら・しいたけの8種類の具材が入った具沢山のどんぶりです。でんぷんでとろみがついているので、寒い日にピッタリのメニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 出前授業
11月13日(月)5・6時間目、6年は「ユメのイエ・ユメのマチ」の学習をしました。大阪府住まい・まちづくり教育普及協議会の方にお越しいただき、11月6日に考えた家や町の模型を作っていきました。班で協力して建物や町に必要な物を作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 国語
11月13日(月)4時間目、5年2組は国語で和の文化を受け継ぐものの発表会を行っていました。
![]() ![]() 4年1組 社会科
11月13日(月)4時間目、4年1組は社会科で大和川のつけかえについて学習していました。
![]() ![]() |