人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

2学期末テスト

画像1 画像1
 昨日から始まった期末テスト。本日から2年生も始まり、明日まで。明日は、給食あります。写真は、2年生理科テストの受験中のようすです。

今日の給食(11.27 つみれ汁)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、焼きのり、かぼちゃういろう、牛乳」でした。
 いわしのつみれ汁は、1年に1回だけの登場です。「つみれ」とは、魚や肉で作った団子のことで、すり身などにしたあと、指先やスプーンなどで「摘み取って入れる」ことから「摘み入れ」→「つみれ」という呼び名になりました。
 よく似た料理に「つくね」がありますが、こちらは「手でこねて丸める」という意味の「つくねる」→「つくね」と呼ばれるようになりました。よく似た出来上がりですが、料理の方法によって呼び名に違いがあるということです。
 給食では、いわしを原料にしたつみれを使っています。冬野菜の大根やごぼう、三つ葉も入れ、みそ味に仕上げました。外は寒かったので温まりましたね!

性・生教育 〜2年〜

画像1 画像1
 生きる力を育む性に関する指導(性・生教育)を各学年において実施しています。
 1年生の時に助産師さんから生命の大切さについて学びましたが、本日は、お二人の講師に来ていただき、「多様な性について考えよう〜自分らしさってなに?〜」をテーマにお話しをしていただきました。多様な生き方を尊重しあい、自分らしく生きていくことの大切さについて考えました。他校からも聴講に来られていました。

今日の給食(11.24 黄桃缶)

 今日の献立は「おさつパン、ツナポテトオムレツ、黄桃(缶)、牛乳」でした。
 今日のデザートは缶詰の黄桃です。私たちが生で食べるのは、果肉が白い白桃が多いのですが、果肉が黄色い黄桃は、主にシロップ漬けの缶詰用に使われます。給食では、山形県産の黄桃を使いました。
 缶詰は、高温殺菌処理してあるので、保存料などを使わなくても常温で長期保存ができること、調理しなくてもそのままで食べることができること…などの利点があります。
 給食では1缶3kg入りの大容量のものを使い、1缶で30人分、緑中学校全体で30缶を使いました。給食では黄桃の他に、さくらんぼ、パインアップル、白桃、みかん、ミックスフルーツ、洋なし、和なし、りんごの9種類の果物缶詰を使っています。生とは違う味わいが楽しめます。今日もシロップまで残さずにきれいに食べていましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究 〜3年音楽科〜

画像1 画像1
 一昨日(11月22日)大阪市教育センターのスクールアドバイザーの先生に参観していただきました。箏で「さくら さくら」を演奏しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他