学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

理科「ものの温度と体積」4年

4年生が「ものの温度と体積」の学習で、空気・水・金属について調べます。今日は、空気について実験をしました。温度計でお湯の温度を確かめながら、慎重に実験していました。班のみんなで協力しながら実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「三角形・四角形」2年

2年生が三角形と四角形の学習をしています。魚の周りを直線で囲み、三角形や四角形を作ります。クロムブックの画面を指でなぞりながら、線を引いていきます。点と点を結ぶのが難しかったですが、三角形は三本の直線、四角形は四本の直線で囲むということが分かりました。子どもたちは、クロムブックの使い方にも慣れ、楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かけ足週間」 3・4年

今日のかけ足は、3年生と4年生でした。かけ足週間が始まって1週間、走ることにも少しずつ慣れてきました。
何週走ったか、かけ足カードに色を塗っています。かけ足週間の間にどれだけ走れるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組緊急下校及び学級休業のお知らせ

本日(11/20)3年3組では、発熱(インフルエンザを含む)で休んでいる児童が多くなっています。
つきましては、学校医と相談し以下の措置をとりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

〇本日(11/20)給食終了後13:30頃に下校します。都合の悪い場合は学校へご連絡ください。
〇11月21日(火)と22日(水)の2日間、学級休業とします。
〇いきいき教室も参加できません。

※11月22日(水)の児童の状況を把握したうえで、さらに学級休業の延長などの措置をとることがあります。

11/17 の給食

画像1 画像1
うずら豆のグラッセは、熱湯に30分間ひたし(ふたをする)、弱火で60分間以上、柔らかくなるまで煮ます。うずら豆が柔らかくなれば、砂糖で味つけして煮含め、塩、オリーブ油を加えて煮ます。火を切ってしばらく味をふくませたらできあがりです!優しい甘さが口の中にひろがります。
問題
うずら豆は、うずら卵に似ていることからその名前がつけられた。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!鳥のうずらが産むうずら卵に似ているから、うずら豆です!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断 全学年給食後下校
11/30 児童朝会 委員会・代表委員会
12/1 せいけつしらべ 読書の会6年 スクールカウンセラー
12/2 休業日
12/4 どんぐり ICT
12/5 学力経年調査3〜6年国語・社会 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ