校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年で1年を通して観察しているヒョウタンがぐんぐん成長しています。
各クラスの理科係さんたちが毎日水やりを頑張ってくれているおかげて、ぐんぐん成長しています。
理科係の子や4年生がヒョウタンの実がなっていることを嬉しそうに早速伝えにきてくれました。
これから実が大きくなるのが楽しみですね。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科では、「風とゴムの力のはたらき」という学習をしています。
自分たちで作った風やゴムで走る車を使って実験します。
はじめに、送風機の風(強弱)を車の帆にあて車が走る距離を調べました。
結果の数字を見て、グループで結果から考えたことをまとめました。発表の日がオープンスクールの日でしたが、協力して班で考えをまとめ堂々と発表していて素晴らしかったです。

歯や口を大切にしよう

画像1 画像1
6月は歯と口の健康週間があります。
宮原小学校でも12日〜16日に歯みがき週間を行っています。
健康委員会の人たちが作った歯みがきの歌に合わせて毎日
歯みがきを頑張っています。

歯の健康は全身の健康と繋がっています。
特に永久歯は一生使う大切な歯です。
毎日丁寧に磨いて健康で丈夫な歯を目指しましょう。

オープンスクールがありました

画像1 画像1
本日は朝からオープンスクールがありました。
3時間目までの授業や休み時間の様子を見に、多くの保護者の方が来てくださいました。
子ども達も普段の様子を見てもらいワクワクドキドキしていたように思います。

6月14日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、ごはん、牛乳です。

チンジャオニューロウスー

チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で、「青椒」はピーマン、「牛肉」は牛肉、「絲」は細切りという意味です。
 牛肉とピーマンやたけのこなどをいため、さとうやしょうゆ、オイスターソースなどで味つけしています。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30