2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

たてわり遊び2

たてわり遊びは、講堂や運動場の割り当てがある時もあります。今日は、残念ながら雨が降っていたので運動場は使えませんでしたが、講堂では元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び1

本日、今年度初めての「たてわり遊び」がありました。6年生は1年生を教室まで迎えに行って、それぞれの活動場所に行きました。そして、各班で決めた遊びをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の給食

今日の献立

かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング] スープ グリーンアスパラガスのソテー
おさつぱん 牛乳

『かつおのマリネ焼き』は、卵アレルギーの児童も食べる事ができるノンエッグドレッシングを使用しています。下味をつけて焼くことで臭みはありません。『グリーンアスパラガスのソテー』は、旬の生のグリーンアスパラガスとベーコンをいため、塩、こしょうで味つけしています。スープといっしょに美味しく頂きました。

画像1 画像1

区民音頭を学ぶ会

本日2時間目に、地域の寿老会、女性会のみなさまから「福島区民音頭」を教えていただきました。動きの説明をしていただいた後、たてわり班のみんなで輪になり、お手本に踊ってくださる方々の動きを確認しながら踊りました。初めて踊る1年生も、何度か踊ったことのある学年の児童も、みんな上手に踊ることができました。練習後に、6年生の代表児童からお礼のあいさつをしました。運動会当日も全校児童で踊ります。
暑い中ではありましたが、寿老会、女性会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)の給食

今日の献立

肉じゃが もやしのゆずの香あえ ごまかかいため ごはん 牛乳

『肉じゃが』は、毎回好評な定番の煮ものです。『ごまかかいため』は、4月から5月にかけてが旬のたけのこをゆでて、かつおぶし、いりごまと炒め味つけし、ごはんに添えて食べます。『もやしのゆずの香あえ』は、さっぱりとしたゆずの風味が口いっぱいひろがり美味しかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/30 スポーツ集会
12/1 6年 社会見学(ピース大阪・歴史博物館)
12/4 4年 トップアスリート授業(チアダンス)
12/5 3〜6年 学力経年調査
12/6 3〜6年 学力経年調査
たてわり
11/30 たてわり清掃
委員会・クラブ
12/5 委員会活動
その他
11/30 6年 校庭開放
12/1 C-NET5年
12/5 4年 校庭開放
12/6 体育集会
地域子ども会
C-NET1・2年

学校だより

保健だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

福島小安全マップ

給食・食育だより

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

学校のきまり