天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

1年生 とけい

【3組】算数科で時計の学習をしました。
何時や何時半という言い方を時計の針を動かしながら学びます。
長い針を動かすと、短い針も動くことを理解しながら正しく時間を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

9月2回目の児童朝会です。
先週末からずいぶん涼しくなってきました。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、まさにそのとおりですね。
そこで今日は「お彼岸」について講話をしました。
お彼岸と言えばお墓参りというイメージですが、実は修行をする期間でもあるのですね。
みんなしっかりと聞いてくれました。
画像1 画像1

今日の給食

・酢豚
・中華みそスープ
・焼きのり

今日の汁物のみそスープには、コーンが入っています。
何だか味噌ラーメンのラーメンなし版みたいな感じでおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 あべのタスカル

4年生以上は、阿倍野防災センター(あべタスカル)へ社会見学に行きました。
防災シアターの見学や、消火器訓練、起震装置での震度7の体験など、五感で感じる防災教室を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 室町文化

【2組】武士の世の中も室町時代まできました。
室町時代と言えば、金閣・銀閣に代表される室町文化が有名です。
それぞれの違いやその背景について、調べたり考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 ふれあい遊び
12/3 もちつき大会
12/4 クラブ活動
12/5 学力経年調査
12/6 学力経年調査 地域別子ども会 集団下校

学校だより

校長室だより

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ