こんにちは!児童会「フレンズ集会」です。

 今日は、4、5、6年生が講堂で集まり、フレンズ集会を行いました。
 各クラスで練習している「いのちの歌」の合同練習です。
 高音の美しくのびやかな発生の仕方を教えてもらい、さっそく歌ってみました。背筋を伸ばして、お腹からしっかり声を出す姿も見られました。
 また、メロディーの山を意識して、その流れる様なメロディーに温かく素敵な歌詞をのせて聴く人に届けるイメージで歌うことがポイントです。


♩この星の片隅でめぐり会えた奇跡は
 どんな宝石よりも大切な宝物

♩本当にだいじなものは、
 隠れて見えない


 胸の熱くなる歌詞、ことば一つひとつをかみしめて、今年度残り120数日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科特別授業

 11月28日(火)

 理科特別授業として、講師の方に来ていただき「地震による地盤の液状化とその影響を考える」というテーマで授業をしていただきました。

 砂を用いた実験地盤を地震が起こった時のようにたたいたりゆすったりして、その様子を観察しました。
 西船場小学校は海や川に近くということもあり、地下にも水分が多く含まれているので液状化を起こしてしまう危険性が高いということでした。
 
 今回の学習を通して、理科で学習している大地の変化に関する学習内容が自分たちの生活や社会に深く結びついていることや、地震防災について考えるきっかけになればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 習熟度別・少人数学習


11月28日(火)

 4コマの絵を見ながら想像を広げ、物語を創作していく学習をしています。
 今回は、一学期・二学期に習った「あらすじ」や、登場人物などの「設定」に気を配りながら、物語のストーリーを作っていきました。

「せんせー、見てみてー!」
 と言わんばかりにノートを広げ、なんとも満足そうな表情をしています。想像を広げて楽しみながらも、原稿用紙の使い方や主述の関係、習っている漢字などを手直ししながら、より良い作文を書けてきつつあります。

画像1 画像1

〜なわとび月間〜


11月27日(月)
 
 この一ヶ月は、20分休み時間を中心に「なわとび月間」と称し、軽快なリズムの曲に合わせていろいろな跳び方をしていきました。
 おなじみの両足跳びに始まり、脚を開いたり閉じたりする「グーパーグーチョキ跳び」や、片足跳びなどにチャレンジしています。

 また、運動委員会の5・6年生が先導し、自分たちの役割を担っている様子もみられます♪ 少しずつ寒くなってくるこの時季に、ピッタリな活動ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 はたらく人を調べよう

画像1 画像1

11月24日(金)
 
 総合的な学習の一環で「探究・読解プロジェクト」と銘打って、木津卸売市場について調べ学習をしています。

 先月末は実際に社会見学に訪れ、その「本場」を間近で見聞きすることができました。
 今は各クラスで、さらに深く調べていきたい事柄をグループ別に分かれ、最終的に「壁新聞」でまとめていきます。

 今日はゲストティーチャーとして卸売市場の方にお越しいただき、たくさんプレゼンをしてくれました。「せり」の様子を動画で見たり、いわゆる「ちりめんモンスター」を触ったり、クイズに挑戦したりもしました。
 最後にはインタビューの時間を設けていただき、また新たな発見や追究したいことも生まれたかと思います。お忙しい中ありがとうございました!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 社会見学6年
出前授業5年
12/2 休業日
12/4 いじめ(いのち)について考える日
歯みがき指導2年
12/5 学力経年調査3〜6年
委員会活動
12/6 学力経年調査3〜6年
出前授業1年
SC来校日
12/7 学力経年調査3〜6年(予備日)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより