期末個人懇談会の希望調べは、25日(月)までにご提出ください。

【1年】研究授業9

読解力を究める44  生魂っ子212
校内研究授業4

 5時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上を全教員でめざすため、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの松本 容子 先生をお招きして、1年1組の教室で4回目の校内研究授業を行いました。
 児童は、「やく目」「つくり」「できること」に分けて文章を読み取り、最後は「ポンプ車」の乗り物カードに仕上げました。たくさんの先生に見守られる中、よく考えて積極的に発表したり、友だちと交流したりしながら、楽しく学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」(文部科学省)

画像1 画像1
文部科学省では、子供の読書活動を推進するために、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン〜きもに贈りたい1冊〜」を設けているそうです。著名人による子供たちへのおすすめの本とメッセージを紹介しています。ぜひ、下のURLよりご覧ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

今週・来週(10月27日〜11月9日)はどんな週

画像1 画像1
読書週間

 読書週間は、1947年(昭和22)年に、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されたのが始まりです。翌年の第2回からは期間が10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、全国に拡がっていったそうです。
 
 読書推進運動協議会のホームページでは、「いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。」とあります。

 生魂小学校の児童は、読書が大好きです。この期間は特に、図書委員会の児童を中心に、読書の楽しみを校内に広げる活動を行っています。

 公益社団法人 読書推進運動協議会
 http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

あさって(11月4日)はどんな日

ユネスコ憲章記念日

 ユネスコ憲章の正式名称は、「国際連合教育科学文化機関憲章」と言います。
 「ユネスコ憲章記念日」の制定の由来は、1946年にユネスコ憲章が発効され、国連教育科学文化機関(UNESCO)が発足されたことです。日本は1951年7月2日にユネスコに加入しています。
 11月4日の「ユネスコ憲章記念日」は、日本独自の記念日です。
 ユネスコ憲章では、平和の理念が掲げられています。そのため、国連教育科学文化機関は世界中の人々に対し、人権や基本的自由を尊重するための教育や文化を通して互いに協力し合うことを促進する取り組みを実施しています。

 文部科学省
 https://www.mext.go.jp/unesco/009/001.htm

【5年】理科「流れる水のはたらき」

11月1日(水)
 流れる水にはどんなはたらきがあるのかな?
 運動場の土の山に、人工の川を作って水を流し、しだいに、土が削られ、運ばれ、積もる様子を観察しました。
「こうやって川が氾濫するんやな。」「これが町やったら、すごい災害やな。」「中州ができた。」など、実際に見て、撮影した動画を見直して、いろいろな気づきを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/2 土曜授業
12/4 代 休