「早寝・早起き・朝ご飯」をして、体調を整えましょう!!

9月14日(木) 児童集会の様子2

「だるま落とし」「宝探し」などで遊んでいるグループもありました。
運動場では、「鬼ごっこ」「だるまさんがころんだ」等で遊びました。
久しぶりのたてわり遊び。子どもたちの嬉しそうな声が響いていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 児童集会の様子1

今日の集会はたてわり遊びでした。
「輪投げ」「大様じゃんけん」「船長さんが言いました」
いろんな遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 学習の様子3

6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしました。ハンカチや給食ナフキン、靴下等を手洗いしました。
見た目ではわからないですが、お水に浸けて洗ってみると水が濁る…。ゴシゴシこするのもたいへんなことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 学習の様子2

子どもが非行に走らないために、また、犯罪に巻き込まれないために必要なことなどを教えてもらいました。
児童のみなさん、自分の身を守るためにどういった行動をとればよいかわかりましたか?実践しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火) 学習の様子1

5年生で非行防止教室がありました。
スクールサポーターの方々が授業をしてくださいました。
ペープサートを使って、万引きやSNSを通した犯罪等についてわかりやすく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 なわとび月間(12月21日まで)
記名の日
12/4 6年租税教室2〜4h
12/5 スクールカウンセラー
3〜6年経年調査(2h国語3h社会)
12/6 3〜6年経年調査(2h算数3h理科4h英語)
12/7 委員会
3〜6年経年調査(予備日)