今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

[1年生] 今週の様子 7/3~7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「どちらがながい」を学習しました。紙テープを使って、教室の色々な物の長さを、班の友だちと協力しながらはかりました。紙テープで測れないものは、手や指など体を使って、はかると良いと気づく子もいました!

 生活では、育てているあさがおの花を切り取り、たたきぞめをしました!大切に育ててきたあさがおの花を切り取る際には、心寂しい表情も見られました。植物を大切にする気持ちが見られ、素敵でした!
 たたきぞめは、お花を画用紙に挟んで、上からトントン!しばらくたたいてから、開いた時には、子どもたちからは「わぁ!きれい!」と感動の声が聞こえてきました!

[1・6年生] teamsログイン 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、6年生が1年生にteamsのログインを手伝ってくれました!これをすることによって、各クラスのチームを編成することができ、各クラスで双方向通信を行えたり、情報を発信することができたりします!

 そして、デジタルで行うアンケートも6年生に文章を読んでもらい、優しく教えてもらいながらすることができました。

 ICT機器は、一度にみんながアクセスすることで、なかなかうまくいかないこともありますが、非常に便利なツールです!正しく使って、効率よく学習に生かしてもらいたいです!

 6年生のみなさん、ありがとうございました!

【6年生】理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習園のとんぼ池にも、食物連鎖が見られるかどうかを調べました。プレパラートをつくり、顕微鏡で観察をします。
 どの班も顕微鏡の使い方が上手で、すぐにプランクトンを見つけることができました。とんぼ池にたくさんの種類のプランクトンがいることがわかりました。

【5年生】 テスト前学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽テスト前のふり返りです。
あまり慣れていない「ヘ音記号のときの音符の読み方」を確実に復習することができました。
挙手発言をしたり、全員で一斉に答えたりと、みんなでテンポよく学習をふり返ることができました。

【5年生】 テスト前学習の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語テスト前のふり返りです。
単元で学習した漢字を机に指書きしたり、教科書の穴埋め問題に答えたりしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
12/2 東南子ども民族音楽会(やたなか小・中)
12/4 3年盲導犬学習
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ