今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

伝達表彰(阿倍野区学童ソフトボール大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明通り子供会が、優勝(Aチーム)・準優勝(Bチーム)に輝きました。
立派なトロフィーも授与されました。
おめでとうございます。 

晴明通り子ども会ソフトボール

画像1 画像1
阿倍野区学童ソフトボール大会で優勝しました!

6月26日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
〇校長先生のお話
 朝から少し元気の出なかった校長先生。いつものように朝、正門に立っていると、「おはようございます」と元気なあいさつの声が届けられたそうです。元気の良いあいさつは、周りの人を元気づけます。みなさん、気持ちの良いあいさつをこれからも続けましょう。

〇晴明通り子供会 表彰
晴明通り子ども会ソフトボールチームの表彰をしました。Aチームが優勝、Bチームが準優勝です。子どもたちは、とても嬉しそうでした。本当によく頑張ったと思います!

〇ユネスコ子ども服プロジェクト
7月3日(月)から7日(金)まで子ども服(赤ちゃん用から160cmくらい)を集めます。下着や帽子、靴下などは回収できません。難民など世界中で服を必要としている人に届けるための活動です。回収場所は、1階玄関と4階ユネスコルーム前です。ご協力よろしくお願いします。

"届けよう、服の力プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(金)3時間目に、ユニクロ・GUの方に講師として来ていただき、"届けよう、服のチカラ”プロジェクトの出前授業がありました。
 「服のチカラってなんだろう?」について考え、「難民に服を届ける活動」を知り、自分で考えたり、伝え合ったりする活動を通して、子どもたちは『着なくなった服が役に立って、世界の子どもたちを助けたり、つながったりすることができる!』『わたしたちに出来ることは何だろう』と大いに意欲を持ち始めました。

 また、委員会を中心にこれからユネスコスクールとしての取り組みの一つである「"届けよう服の力プロジェクト〜子ども服回収〜」が始まります。
 この授業を通して、「自分に何ができるのか」一人一人が考えて行動し、晴明丘小学校を引っ張っていってほしいです。そして、5・6年生は高学年として、学んだことを生かして、1〜4年生に伝え、晴明丘小学校全体として取り組んでいきましょう。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール前のシャワーでは、どんなに冷たくても、「平気です!」と平常心を貫こうとする姿がとても微笑ましかったです。
音楽の歌のテストでは、休み時間や家に帰ってから一生懸命に練習したことで、「グループではなくて1人で受けます!」と、1人で歌うことにチャレンジした児童がたくさんいました。
来週は、林間学習に向けて、打ち合わせ等の準備が本格的に始まります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
12/2 東南子ども民族音楽会(やたなか小・中)
12/4 3年盲導犬学習
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ