今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

一年生 お昼休みと掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みは運動場で鉄棒や登り棒をしてます。男の子はみんなが集まると鬼ごっこをして、走り回っています。
お昼休みが終わったら、みんなで協力して掃除です。
ほうきの使い方や雑巾の絞り方が上手になっています!

今日の給食 6月23日(金)

 6月23日(金)のこんだては「サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パンプキンパン、牛乳」です。
 豆乳スープは豆乳のまろやかさを生かしたスープです。ベーコンでうまみを出し、じゃがいも、たまねぎ、コーンなどを使用しています。豆乳は、水に浸した大豆をすりつぶし、こした液体です。たんぱく質のほか、カルシウムや鉄も多く含まれます。
 きゅうりのバジル風味サラダは、ワインビネガー、バジルなどを使った手作りドレッシングであえています。
画像1 画像1

【5年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ヒトのたんじょう」で、ヒトの受精卵の育ちについて調べました。受精卵がだんだんと育っていくようすや子宮の中のようすを調べて、
「赤ちゃんを守る工夫がたくさんあるんだなぁ。」
「自分がこんなに小さな受精卵からはじまるなんて、びっくり!」
と感想を伝え合いました。自分の生まれたころのことをお家の人に聞いて調べている児童もいました。
 また、生まれるころの赤ちゃんの体重3000gを実際にお腹につけたり、持ったりしました。その重みを感じ、
「こんなに重たいなんて、お母さん大変だったんだなぁ。」
「大事にされてきたんだなぁ。」
「お母さんに改めて感謝!」
と話していました。

【栽培委員会】芝生、プランターの手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの貴重な時間、毎日活動しています。
芝生の雑草をこまめに抜き、目土をします。
おかげで、すごく美しい芝生広場を維持することが出来ています。

先日は、プランターに土を入れる作業も行いました。
近々、花の苗を植える予定です。

一年生 図工「水がビシャ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールでは楽しく水浴びをしています!
その様子を次は図工の時間に絵で表現していきます!
水がかかると「驚く!喜ぶ!楽しい!」など色々な感想が出ました。
驚いていたり、楽しんでいるようにクレパスで青の画用紙に描いていきます。
完成が楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
12/2 東南子ども民族音楽会(やたなか小・中)
12/4 3年盲導犬学習
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ