今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

【1年生】遠足1(集合・出発) 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(木)、小学生になって初めての遠足です。
みんな楽しみにしています。
笑顔で出発!
浜寺公園に行きます。

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一回目のクラブ活動。6年生を中心に、クラブ長等や活動のめあてを決めていきました。出た意見を上手まとめ、スムーズな話し合いができました。
 また、今日の日差しを利用して、虫めがねで黒画用紙を燃やす実験を行いました。安全に気をつけて活動しました。

【マンガクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目のクラブ活動です。
みんなで活動のめあてを決めたり、活動内容を考えたりしました。
4、5、6年生が交流できるような班を編成したので、学年をこえて楽しく話し合いを行うことができました。

[1年生] はじめてがいっぱい 5/16(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてのソフトボール投げ!1年生にとっては大きなソフトボールを遠くの校舎めがけて力いっぱい投げました!
はじめての席替え!席替えをした後は、新しくとなりになったおともだちと自己紹介をしたり、生活科の発表をしたりしました。

1年生のみんなが大切に育てているあさがおも少しずつではありますが、芽が出はじめました!

今日の給食 5月17日(水)

 5月17日(水)のこんだては「八宝菜〔個別対応献立:うずら卵〕、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(缶)、ごはん、牛乳」です。
 八宝菜は、中国料理のひとつです。「八宝」には、数が多いという意味があり、「よい材料をたくさん使って作った料理」を意味します。給食の八宝菜は豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。アレルギーのある児童には、うずら卵を入れる前に取り分けたものを提供しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
12/2 東南子ども民族音楽会(やたなか小・中)
12/4 3年盲導犬学習
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ