キャリア教育 〜2年〜![]() ![]() 学年集会 〜1年〜![]() ![]() 今日の給食(9.5 高野どうふ)![]() ![]() 高野どうふは、鎌倉時代末期から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです、 薄く切った豆腐を凍らせて乾燥させた加工食品で、和歌山県の高野山の僧侶が作ったとされることから「高野どうふ」と呼ばれています。また、凍らせて作ることから「凍(し)みどうふ」「凍(こお)りどうふ」とも呼ばれています。 高野どうふには、植物性のたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。高野どうふといえば、四角い形をしたものが一般的ですが、今日の給食にはそれを粉にしたものを使っています。四角いものよりも食べやすいからでしょうか、いつも人気のおかずです。今日もおいしくいただきましたね。 きょうは終日テストです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「早寝 早起き 朝ごはん」大阪市朝食(普及)月間です![]() ![]() |