東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6年生 部活動体験

中学校に部活動体験に行きました。自分たちが希望した部活動に行って、中学校にいる先輩に部活動の楽しさを教わりました。実際に試合をしたり、ものを作ったりして体験することができました。最後に、中学校の先生から「入りたい部活はありましたか?」と聞かれて、たくさんの児童が手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

 今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の甘辛焼きは、甘辛い下味がよく味が染み込んでいて、鶏肉はやわらかくて、ジューシーでした。
 みそ汁は、はくさいやしめじ、にんじん、青ねぎなどが入った彩りのよいみそ汁で、だしの風味もよくておいしかったです。
 だいこんの煮ものは、旬のだいこんは甘みがありやわらかくて、じっくりと時間をかけて煮詰めて調理していました。

 だいこん
日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがよく染みておいしく食べられます。
今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただしで豚肉とだいこんを煮込み、みりんとしょうゆで味つけしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場工事が始まりました

本日12月1日より、運動場の平坦化や水はけ対策の工事を実施することになりました。工期は来年2年中旬ごろまでの予定です。

この間、児童、地域ともに運動場を使用することができません。しかし、工事後は雨上がりに、今みたいな長時間運動場で遊べない状態がなくなることが期待できます。

児童のみなさん、地域のみなさん
工事が完了するまでの間、しばらくのがまんをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよC(シー)ウィーク3日目

児童会の取り組み「なかよC(シー)ウィーク」最終日

今日は、15分休憩に2年生と5年生ペアが体育館で「手つなぎ鬼」を楽しみました。鬼になりたい1年生に手を挙げてもらい、ペアで赤帽子をかぶり追いかけます。
体育館いっぱいに、楽しいそうな声が響きわたっていました。

学年でペアを組む時、1・6年、2・5年の組み合わせが多いので、今回の「なかよC(シー)ウィーク」では、普段なかなかペアを組むことのない学年の組み合わせで交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(ニフレル・万博公園)

 校外学習で、ニフレルと万博公園に行ってきました。水族館と動物園の複合施設になっており、水辺の生き物と陸にいる生き物を一緒に見れたので少しお得な感じがしました。それぞれのエリアでテーマが決まっており「かくれる」のエリアでは、自然の風景の中に隠れる生き物を子どもたちが必死で探していました。国語科で学習した「ビーバー」も見ることができ、大喜びでした。
 万博公園では、お待ちかねのお弁当タイムです。色とりどりのお弁当で、みんなすぐに食べていました。食べた後は、遊具や大縄、鬼ごっこなどでいっぱい遊びました。
 一日通して、たくさん見学して遊んだ校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31