地域防災訓練 3
●1年防災訓練
1年生は全体避難訓練のあと、集会場に移動し、地域防災リーダーの方から、防災訓練の必要性や地域防災リーダーの役割などの講話と消防車見学・負傷者の搬送訓練・煙トンネル体験を実施しました。 ●本日の防災訓練には、平野消防署の方々と30名近い地域防災リーダーの方々にお世話になりました。また、地域連合町会長、PTA会長も駆けつけていただきました。 本日の防災訓練開催に向け、事前の打ち合わせや前日の準備・リハーサルまでしていただきました。生徒にとっては貴重な体験と防災について考える、良い機会となりました。将来、生徒たちが地域の防災に恩返しできることを期待しています。 本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災訓練 2
●2年防災訓練
2年生は避難訓練訓練のあと、武道場と4号館前に分かれて、地域防災リーダーの方による火災DVDを視聴しての講話と消防署員による初期消火訓練を実施しました。初期消火訓練では、屋内消火栓や消火器の使い方、バケツリレーをクラス対抗で実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災訓練 1
11月11日(土)
土曜授業で地域防災訓練を実施しました。 ●第1部 全体での避難訓練 昨日の雨でグランド状況が悪い為、各教室から体育館への避難としました。 訓練後は、平野消防署長様から大変お褒めの言葉をいただきました。 その後、地域防災リーダーの方々からもご挨拶をいただき、学年ごとの第2部が始まりました。 ●3年防災訓練 3年生は体育館で救急救命についてのDVD視聴のあと、一人一台端末を使用してボジョレー体験、消防署の方の指導のもと、心肺蘇生法として「あっぱくん」とAEDの使用について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|