オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
かつおのガーリックマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]
ウインナーとじゃがいものスープ
キャベツのサラダ
牛乳

でした。


『かつお』
 かつおは、世界中の温帯から熱帯海域に分布している回遊魚です。日本近海では、初夏に黒潮と親潮がぶつかる三陸海岸沖まで北上し、秋に親潮の勢力が強くなると南下を始めます。

 春から初夏にかけて獲れ、その年の最初に獲れたものが「初がつお」、北上したかつおが秋に南下してきたものは「戻りがつお」と呼ばれます。戻りがつおは、北の海で小魚をたくさん食べ産卵に備えて大きくなるため脂がのっています。

 かつおは、たんぱく質が多く脂質が少ないです。また、血合い肉の部分にはビタミンB1、B2、B6、B12のほか、鉄や銅、亜鉛、マグネシウムなども豊富に含まれています。


防火設備点検

防火設備点検を行いました。
校舎改修工事に伴い、防火設備も最新のものとなりました。
火災発生時には、火や煙ができるだけ広がらないように、自動で防火シャッターが下ります。万が一、人が挟まった場合等は、シャッターはしばらく安全のため停止します。
点検の結果、きちんと防火シャッターが下り、また、衝撃を与えると停止することを確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮もの
おかかなっ葉
牛乳

でした。


『たつたあげ』
 たつたあげは、魚や肉をしょうゆ、みりん、しょうがなどに付け、片栗粉をまぶして揚げた料理のことです。給食では、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味を付けています。

 揚げたときに醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見立てられたことからその名が付いたといわれています。
 竜田川とは奈良県北西部を流れる川で、百人一首で読まれるほど古くから紅葉の名所として知られています。

大阪市教育研究会英語部

大阪市教育研究会英語部の研究授業が茨田東小学校で行われました。
C-NETの先生が3人参加しての授業が展開されました。

circleやtriangle、starなどの形をジェスチャーや特徴をもとに当てるゲームを行うなど、普段とは異なった雰囲気の中でも、とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
みそカツ
じゃがいもと野菜の煮もの
焼きのり
牛乳

でした。


『のり』
 のり(海苔)は紅藻、緑藻、藍藻などを含む、食用とする海藻類の総称です。歴史は古く、高級食材として珍重されていましたが、江戸時代に庶民の間に広まったといわれています。

 栄養素は、ビタミンB12、熱に強いビタミンC、カロテン(ビタミンA)、食物繊維やミネラルが凝縮されており、鉄、カルシウム、マグネシウムを多く含んでいます。マグネシウムは、カルシウムとともに歯や骨を形成したり、体の中でさまざまな代謝を助けたりします。

 のりは、骨や歯の強化に不可欠であるカルシウムとマグネシウムを2対1の理想的なバランスで含んでいることも特徴です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/4
12/5 C-NET SC ICT 学力経年調査
12/6 2年歯磨き指導 学力経年調査
12/7 クラブ 学力経年調査予備日 学校協議会 いきいき実行委員会
12/8 5年朝日新聞見学
12/9
12/10