今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【5年生】 図工「シーサー作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」や平和学習など、沖縄について学んできました。
先週の図工では、シーサー作りに取り組みました。
個性豊かですてきなシーサーが完成しましたので、参観時に是非ご覧ください。

今日の給食 12月4日(月)

 12月4日(月)のこんだては「具だくさん卵の千草焼き、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 千草焼きは、卵に細かく刻んだいろいろな具を混ぜて焼いた料理です。今日の給食の千草焼きは、ささみ、とうふ、コーン、みつばが入っています。具材にうすくちしょうゆ、砂糖などで味つけし、鶏卵、だしと合わせて、1クラス分ずつバットに入れて焼いています。
画像1 画像1

【三年生 総合】盲導犬ゲストティーチャー

画像1 画像1
本日は、テレビにも出演されている、浅井純子さんと盲導犬のヴィヴィッドくんに来ていただきました。

はじめに、盲導犬についてや、視覚障がいについて、たくさんのことを浅井さんに話していただき、子どもたちは、初めて知ることに、興味を膨らませながら、学んでいました。


そして、最後にはアクティビティを行いました。

二人一組になり、先生のポーズを目隠ししている相手に言葉で伝えます。

言葉だけで伝える難しさを理解できたようです。

一年生 算数「何時何分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の学習をしています。
何時何分かを答える練習と隣同士でやりました!
時計を合わせながら問題を出し合いました。楽しそうに、和気藹々とした雰囲気で取り組んでいました。

花壇の手入れ  12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員の有志、いつもは芝生の手入れをしていますが、今日は花壇の手入れをしました。
センニチコウとアメリカンブルーを撤去して、植え替えの準備です。
その後、プランターや花壇の水やりをしました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 3年盲導犬学習
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学
12/8 学習参観・懇談会(5時間目・6時間目)
12/10 世界人権デー
阿倍野区小学生親善ドッジボール大会(阿倍野スポーツセンター)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ