10月の主な行事 1日通知表配付 6日異文化鑑賞会 7日・8日6年修学旅行 9日6年13:30下校 10日4年出前授業 16日5年出前授業 17日運動会前日準備1〜4年14:35 5・6年15:30下校 18日運動会 20日代休 21日2年栄養教育 25日5年非行防止教室 27日就学時健康診断全学年13:15下校 28日6年「こころの劇場」 29日3年研究授業13:30下校(3-1以外) 31日5年栄養教育

5年 国語 反対の立場を考えて意見文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の学習では、反対の立場から意見を考えて書く学習活動をしています。

今回のテーマは「小学生に毎月のおこづかいは必要か。」です。

おこづかいが必要がないという反対意見がある人は
「おこづかいの使い方をしっかり学んだ上でおこづかいを少しずつあげた方がいい。」
と建設的な意見が出ていました。

みなさんよく考えてノートに書いていました。

3年 体育 プレルボール

画像1 画像1
3年生の体育は、「プレルボール」というボール競技をしています。
バレーボールを中学年用にアレンジした簡単バージョンです。
今日は、グループで作戦を立てて、試合をしました。

作戦を立てたことが試合で活かしながら、とても楽しく活動していました。

今日はテスト!【4年】

 4年生の合奏もいよいよ終盤に近づいてきました。
 今日は、テストです。どの楽器の演奏でも、一人一人、一生懸命、間違えないように取り組んでいました。
 とても上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◎教頭先生からのお話
最近、寒くなり暗くなるのは早くなりました。
放課後、公園で遊ぶ人が沢山いていると思いますが、暗くなる前に早くお家に帰るようにしましょう。
◎看護当番の先生のお話
先週の朝の登校を見てみると、とても大きな声で挨拶ができている人が沢山いました。
今週も寒いですが、朝登校してきたら、挨拶するようにしましょう。
今月の生活目標は「丁寧に掃除をしよう」です。
学校を美しくしましょう。

◎環境委員会からのお話し
今週水曜日は「クリーンディ」です。
隅々まできれいに掃除をしましょう。

12月4日(月)

画像1 画像1
本日の給食
具だくさん卵の千草焼き 五目汁
豚肉とさんどまめのいためもの
ごはん 牛乳

「具だくさん卵の千草焼き」は、鶏卵、ささみ(油漬け)、とうふを主材に、コーン、みつばで彩りよく仕上げています。「五目汁」は、かまぼこ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、わかめを使用しています。お出汁の香りがしてごはんが進む献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 C-NET4、5、6年
12/6 委員会
12/7 児童集会(全学年)
12/8 1年研究授業(1-1以外の学級13:40下校、1年1組14:45下校)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和8年度就学に関するお知らせ