今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

授業のようす(1−1 国語科)  11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)2時間目、校内の研究授業も兼ねて、国語科の授業が行われました。
単元名:のりものの ことを しらべよう
今日は、「しょうぼうてい」について学んでいます。
文章を読んで、「やくめ」「つくり」「できること」について書かれているところを見つけ出し、線を引いたり丸で囲んだりしていきます。 
カードが配られ、要点を記入します。文末の表現を考えます。
最後に、「しょうぼうてい」について分かったことをふりかえり、発表しました。
45分間の授業、集中して取り組めていました。

阿倍野区PTA地域教育活動研修会が開催されます(11/11)

画像1 画像1
 

【5年生】 体育「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書のポイントをよく読みながら、鉄棒の練習に取り組んでいます。
「おしい、お腹が鉄棒から離れてる!」「もっと勢いをつけたら?」と、班の友達同士でアドバイスをしながら練習することができました。
後片付けの後、体育倉庫の中でほんの一瞬だけかくれんぼをする、とてもかわいらしい5年生です♪

今日の給食 11月9日(木)

 11月9日(木)のこんだては「豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳」です。
 いわしのつみれ汁は、いわしだんご、だいこん、にんじん、ごぼう、みつばを使用し、赤みそ、白みそで味つけしています。いわしだんごにはカルシウム、鉄、ビタミンAなどが含まれます。みその風味でいわしの臭みがやわらぎ、少し食べやすくなっています。
 かぼちゃういろうは手作りの和風のデザートです。かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせ、1クラス分ずつバットに入れて蒸して作ります。
画像1 画像1

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日15時45分、みんなでラジオ体操の時間です。
 今日は「ラジオ体操第2」を校長先生が教えてくださいました。ラジオ体操第1と動きは違いますが、「コツは同じ!」という校長先生のアドバイスのもと体をスムーズに動かすことができていました。
 みんなで元気にラジオ体操を行いましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 経年テスト(国・社)
1年生昔遊び
12/6 委員会活動
経年テスト(算・理・英)
12/7 経年テスト予備日
PTA社会見学
12/8 学習参観・懇談会(5時間目・6時間目)
12/10 世界人権デー
阿倍野区小学生親善ドッジボール大会(阿倍野スポーツセンター)
12/11 丘の子パワーアップタイム(〜15日)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ