クラブ活動
6時間目に1学期最後のクラブ活動がありました。手作りクラフトクラブでは、ミサンガストラップを作りました。ししゅう糸で平結びをし、ビーズも入れながらミサンガを編んでいきます。とても上手にミサンガを編むことができる4年生がおり、班のみんなに編み方を教えてくれていました。尊敬の意味で『師匠!!』と呼ばれていましたが、現在中学生になる姉が以前に手作りクラフトクラブの部員で、家で教えてくれたそうです。そのように、受け継がれていくこともあるのだとうれしくなりました。どの児童もきれいな色の素敵なストラップを作ることができました。今日は、開援隊のクラブ活動班の方々にも教えていただき、ご協力いただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2023-07-06 20:36 up!
1学期最後の音楽朝会
全校児童による音楽朝会がありました。「はじめの一歩」を合唱するのは今回が最後です。前回の音楽朝会後に各学級や学年で練習していた成果もあり、どの学年の児童も自信をもって歌っていました。「歌詞を覚えている人は楽譜を見ないで歌ってみましょう。」という担当の先生からの声かけに、ほとんどの児童が楽譜を見ずに、しっかり前を見て歌うことができました。今までの音楽朝会でもきれいな声で合唱することはできていましたが、今朝は、全員の声が合わさって体育館全体に響き渡り、まるで歌声に包まれているかのようになっていました。
【できごと】 2023-07-06 18:30 up!
豚肉のたつたあげ
以前、本校の児童に「からあげはどこの国から伝わった料理?」と聞かれたことがあります。今日の給食のたつたあげもからあげとよく似ています。由来を調べてみると、紅葉の名所である奈良県の竜田川にちなんで名づけられたそうです。(諸説あり)今日の給食のたつたあげは、豚肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶし、油で揚げています。衣がサクッとしていて、とても人気がありました。発祥した地や名前の由来など、それがどのような料理なのか興味をもって食べることも、食事を楽しむこと、味わうことにつながるので大切ですね。
【できごと】 2023-07-05 16:02 up!
冷凍みかん
4日(火)の給食に今年度最初の冷凍みかんが登場しました。1955(昭和30)年に小田原駅で販売されたのが始まりだそうです。1年生は初めての冷凍みかんに、手をナフキンやポケットの中で温めたり、こすったり、キーンとなる歯をくいしばったりして食べていました。教室では、「シャリシャリ、ジンジン」「冷たい!!」「甘い!!」「鼻もほっぺも赤くなった。」「今日は暑いから冷凍みかんにちょうどいいねん!!」「天気で選んだのかなぁ?」など、様々な声が聞こえてきました。
【できごと】 2023-07-05 13:11 up!
4年生 社会見学
4年生は、柴島浄水場に社会見学に行きました。社会科の単元「命とくらしをささえる水」で、普段使用している水がどこからくるのか、安心して飲める水になるまでどのように処理されているのかなどについて学習します。柴島浄水場で実際にぎょう集沈でん池や中オゾン接触池、排水処理施設などを見学し、パネルを使ってさらに詳しく説明していただきました。排水処理施設で処理した沈でん物は、道路など別の物に利用されているそうです。また、災害用の備蓄倉庫もありました。いつも当たり前のように飲んだり使ったりしている水ですが、いくつもの工程やたくさんの方々の働きによってささえられているということを知ることができました。4年生は、今回の社会見学を今後の学習に生かしていきます。
【できごと】 2023-07-03 19:10 up!