気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

11月24日(金) 学習の様子

3年生が出前授業「出張サイエンスショー」を受けました。科学館の方に授業をしてもらいました。理科で光の学習をしてきましたが、その発展学習です。
偏光板を使うことでこれまで見なかったものが見えたり、その逆も体験したりして、楽しく学習することができました。不思議な体験ばかりで、子どもたちから大きな歓声があがりました。
楽しい授業をしてくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 学習の様子

1年生で算数科「ひき算」の学習をしました。「13−9」の計算の仕方を考えました。「1こずつひく」「10のかたまりからひく」「13からまずは3をとる」等、さまざまな方法をブロックを使いながら考えました。みなさんはどの方法が1番計算しやすかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 学習の様子

ガンダムを作るのはパーツが細かくて大変そうでした。でも、できたあとは、かっこよくて嬉しそうでした。大切にしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 学習の様子

日本の工業の技術の進化や持続可能な社会への取り組みについて学習しました。プラモデルを作った際に使用しなかったプラスチック製品は、今後回収されてまた新しいプラスチック製品になるそうです。SDGsの取り組みですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 学習の様子

5年生が「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」を作成しました。ものづくりの楽しさを味わったり、ものづくりの仕事に対するキャリア教育としても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 3〜6年経年調査(2h算数3h理科4h英語)
12/7 委員会
3〜6年経年調査(予備日)
12/8 6年社会見学「歴史博物館・ピースおおさか」
12/10 ノーモニターデー
12/11 期末個人懇談会(1)
12/12 期末個人懇談会(2)