明日から懇談
7月11日(火)
●1年数学・・方程式 今後の学習の基礎となり、2年3年でもずっと使います。 わからないところは、先延ばしにせずに今のうちにできるようにしましょう。 ●明日から1学期末の3者懇談が始まります。(45分×4時間で給食ありです) すでに担任から懇談の予定が配布されていますが、多少時間が前後することもあるかと思います。 また、午後からの過ごし方につきましてご家庭でもご注意下さいますようお願いします。 本日の献立/7月11日(火)・ツナとチンゲン菜の炒めもの ・冬瓜の中華スープ ・コッペパン、りんごジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 861kcal、たんぱく質 34.4g、脂質 35.9g ☆ハム☆ 「ハム(ham)」は、でもともと英語では「動物のもも肉」の意味だったそうですが、今では豚のもも肉のかたまりを塩漬け、またはこれを燻製にした加工食品のことを言うことが多いです。広い意味では、豚のもも肉以外を使用していてもハムの名で呼ぶものもあり、日本では骨付きもも肉をそのまま使用したものは「骨付きハム」、骨を抜いたもも肉を使用したものは「ボンレスハム」、そのほかロース肉を使用した「ロースハム」、肩肉を使用した「ショルダーハム」、色々な肉を合わせてつなぎ合わせて成形した「プレスハム」などに種類分けされています。 ハムの発祥についてはあまりよくわかっていませんが、冷蔵する設備のないかなり古い時代から肉の保存性を高めるためにいろいろと考えだされたものの一つであると思われます。日本では、明治5年にペンスンというアメリカ人により製法を伝えられたのが、始まりとされています。 今日の給食では、豚肉のプレスハムを「冬瓜の中華スープ」に使用しています。 2年生総合
2年生が6時間目に1学期の振り返りと、2学期の文化祭の合唱コンクールに向けてクラスで合唱曲の選曲に取り組んでいます。
下校を開始しました
雷雨がおさまったため、部活動、放課後学習会に参加しない生徒は15時15分に下校を開始しました。
本日の献立/7月10日(月)・もやしとピーマンのごま炒め ・大福豆の煮もの ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 704kcal、たんぱく質 28.0g、脂質 17.8g ☆大福豆☆ 大福豆は、へその部分まで真っ白なインゲン豆の仲間で、「白いんげん」と呼ばれるものの仲間です。大き目の粒で、10個並べると6寸(18.2cm)くらいになるということから、西日本では「斗六豆(とうろくまめ)」、「十六寸豆(とろくすんまめ)」などと呼ばれることもあります。また、大福豆は蔓性(つるせい)で、草丈が3mくらいにもなるため「手竹(てだけ)」と呼ばれる支柱を立てて栽培されます。おもに北海道の胆振(いぶり)地方や北見地方で栽培されており、9月ごろに多く収穫されます。 甘納豆や煮豆、和菓子などの材料として使用されており、不足しがちな鉄分や食物繊維を多く含む食品です。 今日の給食では、砂糖、塩、しょうゆを使って甘い味付けの煮ものにしています。 |