心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

音楽記号に着目して

2年生音楽の授業でリコーダー演奏を行っています。先生から楽譜に記されている音楽記号(クレッシェンド・デクレッシェンド)の説明が。リコーダーを吹く音量を次第に大きく(小さく)するとのこと。強弱をつけることで、表現力がアップしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く取った者勝ちです

3年生英語科で「仮定法」の復習中。今日はゲーム形式でおさらいします。各ペアに仮定法の英文カードが配られました。先生から英文が示され、(カルタの要領で)関連するカードをゲットします。皆さん何枚獲得できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を活用します

3年生理科の授業で「自然環境の調査」について学習します。植物や水辺の生き物、魚や鳥の生態など調査対象は多岐に渡ります。皆さん何を調べたいか、タ ブレット端末を使って検索中。興味を引くテーマが見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次第に形が見えてきました

1年生技術科で製作している木製の飾り棚。各パーツの切り出しが終わり、組み立ての工程に入りました。トントンと金づちで釘を打つ音が聞こえます。そろそろ棚の形が見えてきましたね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の換気で風邪予防

木曜日の朝は2年生の学年集会。先生のお話の後、保健委員さんから風邪予防の呼びかけがありました。寒い季節を迎え、暖房を使用する機会が増える中、こまめに換気して新鮮な空気の入れ替えを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 1.2年ふれあい清掃
3年アルバム進路写真撮影
12/12 3年進路懇談
12/13 3年進路懇談
ベアーズ6