給食室のカレンダー

 給食室のカレンダーは、昨年度のクラスからの「ありがとう」メッセージになっています。
 写真上から、5年1組、5年2組、4年2組
画像1
画像2
画像3

9日 給食

「なまりぶしのしょうが煮」

 なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。

 給食では、ミニバットに1クラス分のなまりぶしと、水・砂糖・みりん・こいくちしょうゆ・料理酒を合わせた調味液を入れ、せん切りのしょうがを上に加えて、焼き物機で煮ています。

 なまりぶしと煮汁を一緒に食べると食べやすいですね。

 「煮汁はごはんにかけてもおいしいよ!」の声もたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

8日 給食

「変わりピザ」

 ぎょうざの皮の上に、ツナ(缶)、コーン、ピーマン、ピザソース、細切りチーズを混ぜ合わせた具をのせて、1枚ずつ並べて、焼き物機で焼いています。

 6年生「変わりピザ、おいしいから家でも作ったけど、給食の方がおいしかった!」

 ありがとう!挑戦してくれたのですね。

 みんなで、楽しくいろいろな具をトッピングしながら焼くことができますね。

 オーブンレンジやオーブントースター、ホットプレートなどで、また焼いてみてね。
画像1
画像2

7日 給食

「カリフラワーのピクルス」

 1年生「カリフラワー、初めて食べる!どんな味?」

    「フワフワでカリカリ。」

    「コーンと一緒に食べたら、甘くておいしい。」

 ピクルスやサラダの形で食べるのは、初めてだったかな?

 カリフラワーは、つぼみの部分を食べているので、そこがフワフワだったのですね。
画像1
画像2

実りの秋

木曜日の5時間目はこばとタイムです。

先週のこばとタイムでは秋の食べ物をいろいろ作りました。

ブドウは、小さい折り紙に丸の型をなぞって線を入れて切り、その丸に切れ目を入れて立体的にしました

キノコは、カサと軸を自分で選んで、ドットシールやキラキラの折り紙を切って飾りました

サツマイモの葉は、実際にこばとの畑から葉を取って来て擦り出しをしました

サツマイモは学校のお手紙に使われる用紙を包んでいる茶色い包装紙を活用して…
お芋の形に切ってぐしゃぐしゃ!と小さくして感覚遊びも楽しみました

講堂側の1階から2階に階段の踊り場に飾られています
ぜひご覧ください

画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」