3年2組栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(水)5時間目、3年2組で栄養職員による栄養指導を行いました。
骨や歯を丈夫にする食べ物をテーマに学習を進めました。歯や骨を作る栄養素と言えばカルシウムを思い浮かべますが、自分自身の骨や歯をしっかり作るために1日3度の食事をしっかりとること、いろいろな食べ物をバランスよく食べること、好き嫌いせずに何でも食べるようにすることが大切であることを学びました。

芝生遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(水)昼休みの様子です。
中運動場は1日交代で高学年と低学年が日替わりで遊べるきまりになっています。
今日は低学年の日。中央付近では3年生、鉄棒付近では2年生、滑り台付近では1年生の集団が自由に遊んでいました。
例年と比べて気温が高く、日中は半袖で気持ちよく遊ぶことができています。

2年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字学習を進めています。教室を覗いた時に「春」という漢字について学習していました。
先生からの「春という漢字を使った言葉を知っている人はいますか?」という発問に対し、即座に「青春!」という答えが返ってきました。
2年生の子から真っ先に青春という言葉が出てくるとは思っておらず、思わず笑顔になってしまいました。先生からは「一番楽しい時だね。」との返しが。
これから青春を迎える子ども達はもちろん、保護者の皆様も地域の皆様も生涯青春を謳歌していきましょう。

2年2組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の今週の道徳は「きつねとぶどう」の教材を使って、感謝の気持ちを育む学習を行っていました。
この教材は家族などの日ごろお世話になっている人々から受けた善意に対して、感謝の気持ちを伝えることができるようになることを目標に学習します。
子ども達はきつねの体験を追体験しながら、真剣にきつねの気持ちを考えていました。
身近でお世話になっている人の顔をたくさん思い浮かべて、自分らしく感謝の気持ちを伝えられるようになってほしいです。

2年1組算数

画像1 画像1
かけ算の式の意味について考えています。
2×3と3×2では答えは一緒ですが、意味が違います。
なぜ、2×3ではなく3×2になるのか、図表を用いながら理解を深めていきます。
答えだけを重視するのではなく、課題解決までの過程も大事にする力を育んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 個人懇談会(A校時給食終了後下校) PTA実行委員会
12/11 個人懇談会 標準服回収
12/12 個人懇談会 標準服回収
12/13 個人懇談会 6年夢授業(ダブルダッチ)
12/14 個人懇談会 新1年標準服採寸、リサイクル配布