☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組体育の学習は「走り高跳び」。自分の目標の高さの場を選んで練習していました。応援やアドバイスの声もたくさん。跳べたときには大きな拍手もたくさん。すばらしい!
 写真は1組ですが、2組3組も違う時間に走り高跳び頑張っていました。

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は作品展の招待状づくり。一生懸命につくった作品が展示されている作品展。その思いを招待状に書いていました。見てもらえたらうれしいね。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組音楽の学習。伴奏の先生のところに集まり、美しい声で合唱していました。4ヶ月後には卒業式。さらにきれいな歌声になるよう練習を積み重ねましょうね。

作品展【児童鑑賞】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から児童鑑賞スタート。3年生と4年生が鑑賞しました。「きれい」「おもしろい」「あ、おにいちゃんの」いろいろな声が聞かれました。
 保護者のみなさんには、ぜひ直接見ていただきたいですので、ネタバレしないよう遠くから撮影しました。金曜日土曜日なんとかお時間をつくってお越しください。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も落ち着いて学習をすすめていました。自分でめあてをもって、どんどん学習をすすめてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 班長会議
12/12 社会見学(6年:ピース大阪&大阪城天守閣)
12/13 お話わくわく 期末個人懇談会(〜19日まで:4時間授業)
12/14 児童集会 期末個人懇談会(〜19日まで:4時間授業)
12/15 期末個人懇談会(〜19日まで:4時間授業)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ