オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

2年 研究授業(算数科)

「かけ算のきまりを見つけよう」という単元の学習をしました。
1つ分の数のまとまりがいくつ分あるか確認して式を立て、答えを求めました。
一人一台端末を使って、いろいろな考え方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン
豚肉と野菜のソテー
はくさいのスープ
フルーツ白玉
牛乳

でした。


『かぜを予防する栄養素』
 かぜは、ウイルスや細菌が鼻やのどなどから体内へ入り、増殖することで発症します。
 かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をとり、免疫力を高めておくことが大切です。特に、たんぱく質、ビタミンA(カロテン)、ビタミンCを十分に摂取するように心がけます。

 たんぱく質は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品などに多く含まれます。
 ビタミンA(カロテン)は、のどや鼻の粘膜や皮膚を保護します。レバーや緑黄色野菜などに多く含まれます。
 ビタミンCは、免疫力を高めてかぜを予防します。野菜や果物などに多く含まれます。


1年授業「ひつじかいの こども」(道徳)

ひつじかいの子どもが、「オオカミが出た!」とうそをついて、大人たちがあわてて出てくるのを楽しんでいます。何度かうそを重ねたことで、本当にオオカミが出てきたときには、叫んでも誰も出てきてくれなかったというお話です。

自分の考えをまとめたり、友だちと意見交換をしたりして、うそばかりついていたら、人から信じてもらえなくなることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
鶏肉と野菜の煮もの
じゃこ豆
かぶのゆず風味
牛乳
でした。


『三度の食事をしっかりとりましょう』
 健康な体を維持するためには、栄養バランスのよい食事を規則正しくとることが大切です。
 栄養バランスのよい食事の基本とは、朝・昼・夕、一日三度の食事をとり、毎食で主食(ご飯、パン、めんなど)、主菜(肉、魚、卵、豆・豆製品など)、副菜(野菜、果物、海藻、いもなど)を組み合わせて食べることです。

 朝、昼は簡単に済ませ、夕食だけ充実した食事をすると、日中の栄養素の不足や、夜のエネルギー過剰摂取を招くことになります。
 毎日、決まった時間に三度の食事をすることで、生活リズムが整い、健康的な食生活に近づいていきます。
 一日三度、規則正しく食事をとることは、成長期に身に付けたい食習慣です。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
きのこのドリア
トマトスープ
りんご
牛乳

でした。


『エリンギ』
 エリンギは、地中海沿岸や中央アジアが原産で、日本では1990年代に栽培されるようになったきのこです。
 淡白な味わい、豊かな弾力とコリコリとした歯触りが特徴で、食感があわびに近いことから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。

 エリンギには、食物繊維やカリウム、ビタミンB群などが豊富に含まれているため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
 加熱しても形が崩れないため、煮込み料理やソテー、網焼き、揚げ物、ピクルスなど幅広い料理に使用することができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/13 消防設備点検
12/14 個人懇談
12/15 個人懇談 清潔チェックデー 2年ボッチャ体験
12/16
12/17
12/18 個人懇談
12/19 C-NET SC 個人懇談