本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

2年 遠足オンライン 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、キッズプラザへの遠足です。無事にみんなそろって出発できました。歩き方も車内も、マナーがとてもよかったです。さぁ、楽しみましょう!

1年 給食、完食!

今日の給食メニューは、1年生がちょっと苦手なさかなと薄味の煮物、きびなご天ぷらとわかたけ煮です。でも今回は、味わって美味しくいただきました。なんと、はじめての完食です。校長室にみんなで報告に来てくれました。 美味しかったぁ!とニコニコとてもうれしそうでした。
食べ慣れていない食材や調理法があるかもしれませんが、食わず嫌いなく、食べやすく工夫された給食を通して、できるだけ何でも食べられるようになってほしいなぁと願っています。「明日も給食、空っぽだぁ!」とガッツポーズでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)

画像1 画像1
本日の給食
きびなごてんぷら 豚汁 わかたけ煮 ごはん 牛乳

春に収穫されるたけのことわかめは、[春先の出会いもの]といわれ煮物や汁ものに組み合わされています。今回は、わかたけ煮として煮ものにしています。

1年 うまれたてのいのち

 道徳の学習で、うまれたときからのことを考え、話し合い、命についてでいます。うまれてから、たくさんの人に育てられ、見守られ、愛されてきたこと、そして、たくさんのことができるようになった喜びや感謝を感じる学びでした。靴箱の上には、小さな花の命を大切にしている子ども達の気持ちが伝わってくる様子がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 走り高跳び

 助走をつけて、タイミングよく跳ぶこと、脚をどのように動かせば、バーに引っかからずに跳べるか?試行錯誤しながら、練習しています。互いに見合って、アドバイスし合えるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 個人懇談会(13:40下校) 1、2年出前授業(英語学習)
12/14 個人懇談会(13:40下校)
12/15 個人懇談会(13:40下校)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ