本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

4月27日(木)

画像1 画像1
本日の給食
きんぴらちらし すまし汁 ちまき 刻みのり ごはん 牛乳

こどもの日の行事献立です。
きんぴらちらしは、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、こんぶ(粉末)を加え旨みを増した混ぜごはんです。  
ちまきは、市販されているものと比べて、糖分を控えた大阪市独自のものとして作られています。

元気に登校できました。(雨天の登校)

 4月25日:今日は朝から雨で、特に子ども達の登校時には、はげしい降りでした。心配しましたが、子ども達は道路に広がることもなく、上手に傘を差して登校していました。また、予想外に、笑顔いっぱい、元気に挨拶もして教室に上がっていました。降りしきる雨の景色や傘にかかる雨の音を楽しんでいるようにも見えました。子ども達の心は純粋です。その日その日の移ろいを、心で感じながら、感性が育っていくのかもしれません。
 ただ、激しい雨で、服や靴下、ランドセル・鞄とてもが濡れている状態も見られました。雨の状況に応じて、タオルや靴下の履き替えなど持たせていただけると、気持ちよく学習に臨めると思います。もう少しすると、梅雨の季節を迎えます。お子さまが気持ちよく過ごせるよう、学校も努めますのでご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

音読発表に向けて1

3年生、国語の教材で音読発表の練習です。役割を決めてグループで練習。役になりきってお互いに聞きあいながら頑張っていました。みんな本を持って、良い姿勢で読んでいますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表に向けて2

グループ内で役割を分担して、音読発表会に向けて準備です。希望の役になれたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校案内の準備

2年生は、入学した1年生に学校内を紹介する学校案内の準備をしています。わかりやすく伝えられるように、班で工夫しています。お兄さん、お姉さんになりました。優しく、親切に案内してくれることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 個人懇談会(13:40下校) 1、2年出前授業(英語学習)
12/14 個人懇談会(13:40下校)
12/15 個人懇談会(13:40下校)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ