「手洗い・うがい」「十分な睡眠」かぜ・インフルエンザの予防を!

そうじの時間

10月です。日差しはまだまだ厳しいですが、風がさわやかに感じられる日でした。
今日は、運動場での遊びだけでなく、全校朝会や運動会に向けての練習もあり、普段より土や砂が校舎にたくさんあがっていました。
子どもたちは、掃除の時間に友だちと協力して、熱心にたくさんの土や砂を集めていました。おかげで再び廊下がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科

コンパスを使って円をかきます。
その円に模様をかいて、こまをつくるという学習でした。
まだまだ上手にコンパスを使うのはむずかしそうですが、きれいこまが回ると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳科

「お月様とコロ」の教材でした。
自分にすなおになると、気持ちがどうなるのかについて、気付いたり考えたりする学習でした。
みんな、コロの気持ちを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科

リレーの学習でした。
バトンパスに重点をおいた練習をしていました。
回数を重ねるうちに走り出すタイミングや受け渡しのタイミングがわかってきたようで、だんだんと上手になっていきました。
これからますます上手に、そして迫力も増していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽科

鍵盤ハーモニカを使う学習でした。
これまで「ど」と「そ」の場所を覚えて、歌を交えながら練習してきました。
今日は、「れ」「み」「ふぁ」の番です。
「れ」は、レモンさん・・・2つのお山のどまん中
名前を考えて、どの場所にあるかわかるような歌詞をつけ、曲にのせて歌いながら覚えていました。ちなみに「2つのお山」とは、黒鍵のことです。
「み」はミカンさん。「ふぁ」は・・・何にしたでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 期末個人懇談会・作品展
作品鑑賞(高学年)
PTAリサイクル標準服等配布12:00〜13:00
12/18 期末個人懇談会・作品展
12/19 期末個人懇談会・作品展
12/21 終業式 苅田大清掃 給食終了 14:45下校