5月19日・20日中間テスト、30日運動会。暑くなってきています。熱中症に注意しましょう。
TOP

12月15日(金)今日の給食

今日の給食です。


・さばのみぞれかけ

・すまし汁

・こまつなの煮びたし

・ごはん

・牛乳


「みぞれ」とは、

雪が空中で溶けかけて、雨と混じって降ることです。

今日は、さばに「みぞれ」を連想する「だいこんおろし」が美味しそうにのっています。


                     (教頭より)
画像1 画像1

12月15日(金)3年生学年集会

〈上村先生より〉
卒業文集についての連絡がありました。
懇談期間中の午後、そして冬休みを利用して卒業文集の内容をまとめてきてください。
提出は3学期始業式です。


〈学級代表者会、田中さんから〉
卒業式の歌について、先日とったアンケートの結果を受けて、式当日、そして3年生を送る会で歌う歌について話がありました。
また、2学期も残り1週間、しっかりと気を抜かずに過ごしましょうと喚起の言葉もありました。


〈体育委員会、金村さんより〉
18日(月)に実施される球技大会についての連絡がありました。
種目はサッカーです(男女とも)。
対戦組み合わせを決定し、当日の防寒対策について連絡がありました。


冬休みは、これまでの中学校生活を振り返るにはちょうど良い時期ですね。
受験勉強で忙しい一方で、卒業式に向けての取り組みも本格的に動き出しています。
どちらも最後まで全力で取り組んで欲しいと思います。


                       (担当 上村)
画像1 画像1

12月15日(金)生徒会あいさつ運動

今朝も、小路小学校の正門前で

東生野中学校の生徒会生徒があいさつ運動をしています。
画像1 画像1

2年生(12月14日)

 2年生の学年集会で、湯山先生から「善い行い、善い行動を積み上げることの大切さ」について、話がありました。

 講話の中での徳の積み上げ方を5つ紹介されました。
 体施(たいせ)体を動かして助ける
 物施(ぶっせ)物をあげるなどして助ける
 顔施(がんせ)いい表情をして、周りを和ませる
 念施(ねんせ)人のために念じてあげる
 法施(ぼっせ)人が豊かに生きれるように諭す

 生徒たちには、自分から周りの人に何かを与えられるような言動、行動を心がけるように話をされました。集会のあと、さっそく徳について話し合っている生徒の姿が多数見られました。     (担当:福谷)
画像1 画像1

ニーズルーム(12月13日)

 ニーズルームで、クリスマスツリーを製作しました。
 出来上がりを玄関に飾ってるので、来校した際に見てあげてください。
              (担当:高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
12/15 進路・期末懇談
漢検申し込み締め切り
漢検学習会4
12/18 進路・期末懇談
12/19 期末懇談
スクールカウンセラー来校
12/20 進路・期末懇談
漢検学習会5
12/21 終業式

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

中学校のあゆみ