心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

ふれあい清掃

各公園をクラス単位でお掃除します。皆さん熊手やホウキ、火バサミなどのグッズを手に、担当する公園に向かいます。この時期は落ち葉がたくさんありそうです。落ち葉拾いを頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい清掃

年に1度、校区の公園を清掃する「ふれあい清掃」。1、2年生が運動場に集まってきました。先生からの諸注意の後、校区内にある7つの公園に出かけます。お天気は雲一つない快晴。絶好のお掃除日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか難しいです

1年生男子体育でバスケットボールの練習中。体育館にある6つのゴールを順に巡りながらシュートを決めます。レイアップシュートやジャンプシュートを試みますが、コツを掴むのがけっこう難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストローがクルクルと

2年生理科の授業で「静電気」の実験が行われています。ストローをティッシュでこすり、別のストローに近づけます。直接触れていないのに、ストローがクルクルと回転し始めました。摩擦によってストローの表面にマイナスの電気が起こることが原因とのこと。手品みたいで不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を活用して

2年生英語の授業で取り組んでいるアンケート調査。クラスメイトにいろんな質問を英語で行います。好きな果物やスポーツ、教科などグループ毎に質問項目を考えました。アンケート結果をタブレット端末を使ってグラフ化し、英語で発表するそうです。どんな結果になったでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 1〜3年懇談
12/19 1.2年期末懇談
12/20 1.2年期末懇談
12/21 1.2年期末懇談
3年調整懇談
子どもの生活を考える会
12/22 終業式