2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

4年 環境学習 テープの芯は捨てないで!全員に呼びかけ

 4年生は、環境学習を進めています。先日、ニチバンの出前授業で、テープの芯で緑を増やす活動ができることを学びました。そこで、ポスターをつくり、自分たちで各学年に、協力を呼びかけることにしました。お昼休み前に、呼びかけ活動に学級を回っています。みなさんもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 毛筆

 3年生は、毛筆の学習を始めました。筆や半紙の扱い方、書き方など、いろいろなルールがある毛筆ですが、子ども達は興味をもっています。始筆・終筆・とめ などの筆づかいを練習。みんな、一人一人がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 出前授業 租税教室

 税金についての出前授業である租税教室がありました。どの学校でも、6年で税務署から専門職員、会計士の方を講師としてお招きして「租税教室」が行われています。税金について学ぶため、詳しい冊子も配付いただき、ワークをしなら楽しく学ぶことができました。社会の仕組みを学び、自分たちの未来についてしっかりと考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)

画像1 画像1
本日の給食
夏野菜のカレーライスは、夏の野菜のかぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用した夏を感じることができる献立です。食器を返却する時に「完食しました。おいしかったです。」という子どもたちの元気いっぱいの声
がきこえました。

7月11日(火)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉のからあげ とうがんの中華スープ ツナとチンゲンサイのいためもの コッペパン りんごジャム 牛乳

鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶしてなたね油で揚げます。子どもたちにも大好評な献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 クラブ
12/21 終業式 大掃除 給食終了(14:40下校)
12/22 冬季休業(〜1月9日)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ