本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1年と6年はペア学年!じゃんけん列車でひとつになったよ!

 今日は、1年と6年のペア学年ではじめてのペア学年集会でした。運営委員会がじゃんけん列車の説明を行いました。6年生は1年生にとても優しく、頼れるお兄さんお姉さんでした。笑顔いっぱいの、とても楽しく和やかな朝のひと時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年と6年はペア学年です!集会の後

 ペア学年集会で、じゃんけん列車を終えた後、廊下には一緒に教室に向かう姿がありました。優しい6年とちょっぴり甘える1年生、まるで本当の兄弟姉妹のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

運営委員会の活躍

 ペア学年集会などの集会を主催する運営委員会は、司会進行だけでなく会場の後片付けも行います。いつもみんなのために、ご苦労様です!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食
さごしのつけ焼き みそ汁 キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳

[さごしのつけ焼き]さごしは、成長によって呼び名がかわる出世魚の一つで、体長40cm〜50cmまでを関西では、(さごし)関東では、(さごち)と呼びます。70cmを超えると(さわら)と呼ばれるようになります。身がふっくらと焼けていてご飯によくあう献立です。

5年 国語 環境問題について報告しよう

 国語の教材をもとに、各自が課題を設定し、調べて報告をつくっています。パワーポイントで、タブレットにプレゼン形式でまとめている児童も見られました。操作に慣れてきています。完成したら、全校で!ぜひ紹介してほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 クラブ
12/21 終業式 大掃除 給食終了(14:40下校)
12/22 冬季休業(〜1月9日)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

令和7年度就学に関するお知らせ