ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

27期生の様子

本日の1時間目に食堂にて11/30に行ったアンケートの集計結果を見ました。

3年間の総復習として、"浅香について"や"在日朝鮮人韓国人学習について"、"27期生の仲間について"などたくさんのことを振り返りました。
この3年間で学んできたことは深く、たくさんの知識が身につきました!

今までの経験を活かして、残り9回学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日大阪市選抜練習会【陸上部】に参加して

この練習会は、去年発足し、大阪市で選ばれた人のみが参加できる練習会になります。
そこに、あびなん陸上部から100mで選出されました。まず、おめでとうございます。

あびなん主力は、大泉緑地で、坂やコースを使い、充実した練習をしました。
指導者に感謝です。

選抜練習会の最初にお話をいただいた専門委員の先生からは、全国大会、近畿大会へ1人でも羽ばたいてほしい。ここに、来ている人達は、競技人生を変える覚悟できているかを確認されました。中々、人生というとイメージがまだつきにくいかもしれません。今や、年々高速レース化し100mならば、全国大会でも男子中学生で10秒5、女子中学生で11秒台を出さなければ勝てない時代になっています。

目標をもっている選手は強いなと目の当たりにしました。皆、同じ中学生。スタートは、同じ。
100m15秒、16秒スタート。それが、1年半から2年で、全国の舞台で活躍しています。24時間は平等です。陸上にどれだけの時間を注ぐ気持ちがあるか、また、この練習会のスタート日を、決意と覚悟をもって迎えているかと選手に問うていました。正直、まだまだ気持ちが追いついていないかもしれません。顧問の思いとしても、この舞台で頑張って、更なる高みを目指して貰いたい。もちろん、標準記録を突破してあびなん陸上部の大半の人に参加してもらいたい。今の自分を変えるには、与えられた環境だけでなく、プラスアルファが必要。これには、標準記録を突破する必要があります。0.01秒の中に厳しさがあります。
そして、強くなるには、強い選手の動きを真似る事も大事ですが、指導者に積極的に質問して、動きを見てもらうことです。大切なポイントを指導者は、知っています。強い選手は、何度もそのチャンスをものにしています。後は、自身ならどうしますか?環境は手に入ってます。後は、その環境をものにしていく行動力が大切です。
本当に自身を変えたいならば、具体的な目標を決めて、生活環境を変える覚悟は必要です。
今ある環境に感謝して、同僚、保護者や指導者にどんな思いをもって臨んでいるかです。
生半可な気持ちは、許されません。上にいけば、見える景色も違います。しかし、基本的な練習、基本姿勢、生活をないがしろにしては、いけません。特に、先生が見ていない私生活で競技力が決まります。家に帰ってから、不規則な生活をしていると、結果は明らかです。過去の卒業生も、陸上に対して貪欲な気持ちを持ち続け、全国大会に出ました。練習、普段の生活、睡眠、ケアは、しっかり積み上げてきました。

卒業生の意地と、顧問も勝ちに対する執念はありました。どの生徒にもチャンスはある。自身は、中学生は、意識【気持ち】の部分が、80%で決まると感じています。この冬の過ごし方で、春先のシーズンが、左右されます。もう一回聞きます。強くなるために自分ならどうしますか?この視点が大切。練習、一本一本を大切にしているか自分に問い直してほしい。塾や習い事あるのはわかります。それに変わる何かを練習しているでしょうか。24時間は平等。時間の使い方で、決まります。顧問は、あなた達に強くなってほしい。
競技面だけでなく、人間性も磨いて欲しい。その為に、気づける人になってほしいと感じています。教材は、学校生活、私生活問わずどこにでもある。それをいかに自分に落とし込んで、やるか。これに尽きます。学校生活もさらにがんばっていこう。何度も言いますが、この冬の過ごし方で、変わります。皆で乗りきっていこう。
さぁ、今こそ出発点。
誰にでもチャンスはある。主体変容やでー。


>
画像1 画像1

27期生の様子

本日6時間目に卒業制作の自画像作成を行いました。
自分の写真と見つめ合いながら、個性豊かに作成しています。
来週の月曜日も行うので、少しでも早く色塗りに入れるように土日でイメージしてきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

28期生(2年生)福祉体験3日目

今日は3組がお世話になりました。

各クラス1日ずつの体験でしたが、色々なことを学んだようです。「今までは全てをお手伝いすることがいいと思っていたけど、しっかり見て必要なサポートをすることが大切だということがわかった」と話す生徒もいました。

事業所の皆様、3日間お世話になり本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28期生(2年生)福祉体験2日目

体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31