私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月20日(水)今朝の登校風景

薄曇りのお天気でした。
気温も28℃を下回り、涼しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタラボ3日目

本日、スタラボ3日目です。
連休明けのせいか、参加者が少なかったです。
テスト前で補習に参加している生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校徴収金の納入について(9月分)

口座振替日:9月26日(火)

振替日前日までに、徴収金額+手数料(68円)の残高確認をお願いします。
徴収金額は、【学校徴収金の納入について(9月分)】のとおりです。

※個別にお手紙を配付している方につきましては、そちらをご確認ください。

9月19日(火)今日の給食

今日は、チキンカレーライス(米粉)、キャベツのコーンサラダ、白桃(カット缶)でした。
生徒に大人気のメニュー、カレーとあって、食べるのも早かったです。キャベツのコーンサラダもキャベツの硬さもちょうどよく美味でした。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会が行われました。
校長先生からは、今週末、21日(木)・22日(金)に行われる「2学期の中間テスト」が行われます。テストの結果には、個人差があります。その個人差は、どこから生まれるのか?というお話でした。人の脳は、生物の中では比較的大きな方です。脳の大きさが影響するのでしょうか?脳の大きさで言えば、像やクジラの方が大きいそうです。
では、大きさではない。脳の中のネットワークが大切だそうです。
脳を活発に使うことで、脳細胞(シナプス)が繋がり脳の働きが活発になるとのことでした。中学生の今の時期にしっかりと脳を使うことが大切です。ということでした。

また、陸上部の大阪市秋季大会の表彰と水泳部の大阪市学年別大会の表彰が行われました。水泳部男子は、総合優勝を勝ち取り、男女アベック優勝という結果になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 1,2年50分×4 3年50分×6 学期末懇談3 S
12/20 50分×4 学期末懇談4 L
12/21 50分×4 進路再懇談・学期末懇談5 1年1限授業、2限集会(1階)、3限特活、大掃除 2年1限授業、2限集会(2階)、3限特活、大掃除 3年1限授業、2限特活、3限集会(1階)、大掃除
12/22 終業式
12/23 休日
12/24 休日
12/25 冬季休業スタート スタラボ

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信