4年生(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/22(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番×、2番〇、3番〇です。 なしの種類は、青なし、赤なしはありますが、白なしはありません。 二十世紀は青なしで、幸水なし、豊水なしは赤なしです。 なしは、日本の中でも最も古くから食べられている果物で、昔から「なし」は、「無し」につながることから縁起が悪いとして、「あり(有)の実」と呼ばれることもあります。 明治21年に千葉県松戸市で偶然発見されたなしで、水分が多く口の中でとろけるような甘さがあることから、20世紀を背負って立つ果実になることを期待して「二十世紀」と名まえがついたそうです。 なしは、カリウム、食物せんいも多く、のどを守り、せき止めなどの薬効もあります。 今日の「二十世紀」は1人1/4こですが、調理員さんがていねいに皮をむいてくださりとても食べやすかったです。どのクラスもおかわりのジャンケン合戦でした。😊 |