校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

画像1 画像1
 2年数学の授業の様子です。
 「多角形の外角の和」をテーマに学習しています。
 「なぜそのようになるのか?」理由を突き詰めることで、知識を深めていくことができます。

授業の様子

画像1 画像1
 3年国語の授業の様子です。
 古典について学習しています。歴史的背景などに注意して古典を読むことで、その当時の世相を知ることもできます。
 授業を真剣に受けるのは、知識は見えない財産になるからです。

全校集会

今週も、風邪を考慮して全校集会を放送で行いました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
今週も風邪の蔓延を防ぐため、校内放送で全校集会を行います。
先週予定していた文化発表会。来週木曜日に持ち越しです。
それまで体調を崩さないよう、
また風邪をひいている人は早く治すよう心がけてください。
特に、朝夕と昼の温度差がかなりありますので、
服装など工夫しながら体調管理に努めてください。
教室の換気、マスクの着用もお願いします。

今週3年生は、英語力調査、実力テスト、
高校の面接指導と大変忙しくなります。
文化発表会が終わるまで、進路モードとの二刀流、
しっかり頑張ってほしいと思います。

さて今日は、「日常の小さな生活習慣」についてお話します。
毎朝正門に立っていると、
「大きな声であいさつをしてくれる生徒」がいます。
たぶんこの人にとって「慣れた自然な行為」なのでしょう。
はじめは「面倒や」「大変や」と思っても、
続けていくうちに自然と行うことができるようになるものです。

私も「早起き」は仕事がら、もう癖になってしまっています。
平日だけでなく、休日も、旅行に行っても
同じ時間に目が覚めてしまいます。
早く学校へ来ると、朝の時間を有効に使うことができます。

一方、夏休みなど、遅い時間に寝て、遅い時間に起きる・・・
こんな毎日を繰り返していたら、二学期に入って、
早起きをするとなると、大変な思いをしなければなりません。
生活のリズムを作ることは、とても大切な基本です。

手洗い、うがい、咳エチケットもそうです。
これらは今回のコロナで全国民に広がりました。
5類となった今も、続けている人が多くいます。
「面倒くさい」よりも「感染防止」が当たり前になっているんですね。
電車やバス内で大きな声でしゃべる人が圧倒的に少なくなりました。
まわりに配慮するエチケットが広がったと言えます。

心の生活習慣が行き届くと、人間関係は豊かとなり、
そこには争いは起こりません。
家庭でも、学校でも、社会でも、
いじめや嫌がらせが起こらないということです。
ですからトラブルを起こした人は、
生活習慣を見直してほしいと思います。
自分の日々の生活を振り返り、
小さな良き生活習慣を大切に確認しましょう。


生徒会役員より

 ・今週の予定
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

清々しい空気の中、生徒たちが登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 朝の冷え込み

おはようございます。

10月も下旬に入りました。

朝や夜の冷え込みが一段と!

体調管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 3年進路調整懇談
12/21 3年進路調整懇談
12/22 終業式 学年集会 大掃除 油引き 部長会議