子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

5年生 体育科

体育館で走り高跳びの授業を行っていました。足の裏全体で力強く踏切り、もう片方の振り上げ足と同時に腕も高く振り上げます。バーをはさむようにまたいで飛び越えます。タイミングよく振り上げることを意識してとぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 表彰式

今日の全校朝会で10月16日〜20日に行われたあいさつ週間で王冠シールをもらうことができた割合をもとに、1位〜3位のクラスを代表委員会から発表がありました。第3位は5年1組で67% 第2位は6年2組で68%、そして第1位は3年1組で73%でした。代表委員会児童から、各クラスに表彰状がおくられました。これからも気持ちの良いあいさつを人より先にできるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会  校長先生のお話

秋晴れの中、久しぶりに運動場で児童朝会が行われました。校長先生のお話です。
2学期も残り2カ月ほどになりました。
新型コロナウィルス感染症が2類から5類に移行され、本校でも制限されていた教育活動が以前のように実施されるようになってきましたが、最近また、インフルエンザやコロナウィルス感染が流行してきています。
 そのような中、今日は「健康」についてお話をします。
 新型コロナウィルス感染症において、これまで耳にした世界保健機構(WHO)では、「健康とは、単に病気ではないということをいうのではなく、身体的にも、精神的にも社会的にも完全に調和のとれたよい状態であること」と定義しています。つまり、健康とは、心も体もそして小学校で言えば、クラスでも元気に活動できている状態を言います。
 そして、健康になるためには、3つの原則があります。
1つ目は栄養・食生活です。食事には、毎日の生活に必要なエネルギーをとることや筋肉や骨など、体をつくること、おいしいものを食べることで、満足することなどの効果があります。このように、食事は健康を維持する上で大切なことです。1日3回の食事を規則正しく、バランスよく食べましょう。
 2つ目は、身体活動・運動です。スポーツを楽しみながら続けることで、病気の予防・改善や心や体を健康にして元気に活動できることが期待できます。休み時間グラウンドで遊んだり、体育の時間運動したりすると、心がすっきりしますね。
 3つ目は、休養と睡眠です。「休養」は心や体を休ませることで、心と体の疲れを回復し、元の元気な状態にもどすということと、明日に向かって前向きな気持ちを高めます。「睡眠」とは寝ることで、睡眠不足になると疲れたり、心を不安定にしたり、心の病気になったりします。TVやスマートフォンやゲームなどは、時間を決めて、家庭学習や休養・睡眠時間をしっかりと取りましょう。
 「食事」「運動」「睡眠」の3つの原則をしっかり頭に入れて、手洗いやうがい、換気等に気を付けて健康に心がけて行動し、学習や学校行事など、これからの学校生活を元気に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。まぐろには、主に体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。
画像2 画像2

6年生 社会科

今日の学習は、「長篠の戦いがあったころの世の中様子について知ろう」がテーマです。長篠合戦図をみながら、織田、徳川連合軍と武田軍との戦いの様子で気づいたことをノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/28 学校閉庁日
12/29 学校閉庁日