【6年】合唱・リコーダー奏・鑑賞充実した学習内容に45分があっという間 6年生の音楽の授業に参加しました。音楽室に近づくと「千本桜」のきれいなリコーダー奏が聞えてきます。最後の ♪ レドミソラー ♪ をみんなで合わせようと何度も練習をしていました。 その次は発声練習。音階や発声法など、様々な発声練習を組み合わせ、腹式呼吸を意識してきれいな声を響かせていました。 合奏は「歌よ ありがとう」の2部合唱の練習。主旋律につられそうになりながらも、音程に気を付けて歌いました。 そして最後は、各クラスで演奏した「ラヴァーズ・コンチェルト」のビデオ鑑賞。互いの良いと感じたところや工夫しているところなどを発表しました。3学期には学年での合奏をめざしているそうです。楽しみですね。 今日(6月18日)はどんな日「父の日」は、お父さんの日ごろの苦労をねぎらい、お父さんへの感謝を表す日です。 アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まりだそうですよ。 家族に感謝の気持ちを伝える素敵な日になればいいですね。 明日(6月18日)は何の日本校では、総合的な学習の時間での学習の柱としてSDGsをテーマに学習しています。 「持続可能」とは、私たちが地球環境を守りつつ、今後も豊かに暮らしていけることを表しています。明日は、国連(国際連合)が定めた「持続可能な食文化の日」私たちの食文化や食生活にかかわる大切な国際デーです。 SDGsとは「Sustainable Development Goals」を略したもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼んでいる、国際社会共通の目標です。2015年9月に、150カ国を超える世界のリーダーが参加して開かれた「国連持続可能な開発サミット」で決められました。 2030年までに達成すべき17の目標には、貧困や飢餓などから、働きがいや経済成長、気候変動に至るまで、21世紀の世界が抱える課題が包括的に挙げられています。 「持続可能な食文化の日」をきっかけに食文化について家族で考えてみるのもいいですね。 避難訓練〈火災2〉
6月16日(金)
今年度2回目の避難訓練は、休み時間に家庭科室で火災が発生したという想定で実施しました。4月の避難訓練は授業中だったので、先生の指示のもとクラスでまとまって避難しましたが、今回は、放送をよく聞き自分で考えて行動しなければなりません。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」の約束を守り運動場へ避難してきました。高学年が1年生と手をつないで移動する姿も見られました。 3年 社会見学
6月15日(木)
算数で学習した1kmを体感しながら谷町筋を歩き、あべのハルカスまで行きました。あいにくの曇り空で、展望台から遠くの景色を見ることができませんでしたが、生魂小学校を発見すると、子どもたちは大喜びでした。 |