6年 理科「月と太陽」?![]() ![]() ![]() ![]() 月は地球の周りを公転していて、太陽と月の位置関係によって月の満ち欠けが変わることを学んでいました。 最近は月の見える時間が遅いですが、何日目の月が見えるのか実際に見て答え合わせをするのもいいかもしれないですね? 10月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のたつたあげ ・あつあげと野菜の煮もの ・おかかなっ葉 ・牛乳 でした。 たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた料理をいいます。揚げたときにしょうゆの色が赤くなり、白い衣が浮く様子が、紅葉が流れる竜田川ににていることから、この名前がついたといいわれています。 4年 鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 落ち葉ひろい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何に使うのかは、まだひみつです。 10月3日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・あかうおのしょうゆだれかけ ・豚汁 ・もやしのゆずの香あえ ・牛乳 でした。 豚汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしを取った中に、豚肉やうすあげ、キャベツ、たまねぎ、白ねぎなど、具材をたっぷり入れています。みそ汁は、1品で野菜のビタミンや豚肉などのたんぱく質、みそのミネラルなどを摂ることができます。朝ごはんにもおすすめです。 |
|