♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

2年1組 国語

10月12日(木)1時間目、2年1組は国語で「ビーバーの大工事」を学習していました。教科書の文章から「ビーバーは」や「ビーバーが」に赤丸をつけて、ビーバーがどんなことをしているかを調べていました。
画像1 画像1

提出物 5年1組 算数

10月12日(木)1時間目、5年1組は算数で、3個630円の桃と5個1150円の桃のどちらがお得かを調べていました。1個あたりの値段を計算で求めることができたでしょうか?
画像1 画像1

5年2組 国語

10月12日(木)1時間目、5年2組は廊下へ班で話し合っているような声が聞こえています。声が少し大きく、話し合っているようではありません。国語の「古文に親しむ」で「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくの細道」を暗唱していました。覚えて友達に聞いてもらっているのでした。
画像1 画像1

4年 算数

10月12日(木)1時間目、4年は算数で100で割ったときのあまりは、100が何個と数えることを調べていました。学年を習熟度別に3分割して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語

10月12日(木)1時間目、6年2組は国語で「日本の文字」について学習していました。「ひらがな」は万葉がなをくずしてできたことを先生が説明されると、「本当?」という感じで聞いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31