♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 の動き方を観察するために、屋上へ上がり動画で を撮影しました。撮影しているときは中々わかりにくかったのですが、教室へ帰り動画を再生すると、がどのように動いているかがよくわかりました。そして、が動くと何が変化するのかということも考えました。

2年1組 算数

9月26日(火)2時間目、2年1組は算数で1デシリットルますを使って容器の水のかさを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 国語

9月26日(火)2時間目、4年1組は国語で「ひとつの花」を学習していました。お父さんを見送りに行くお母さんやゆみ子の気持ちを考えていました。
画像1 画像1

3年1組 理科

9月26日(火)2時間目、3年1組は理科で「こん虫のかんさつ」をノートにまとめていました。
画像1 画像1

3年2組 国語

9月26日(火)1時間目、3年2組は国語で「サーカスのライオン」をワークシートを使って学習していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31